
このページは、2015年冬アニメ『冴えない彼女(ヒロイン)の育てかた』(第1期)の弊Blogの舞台めぐり記事のまとめとなります。
インデックスとしてご活用ください。
作成した冴えカノ(第1期及び原作やコミカライズのそれに該当する範囲)の記事群は、メインの舞台モデルとなったのぞき坂はじめとする東京都内やその近郊だけではなく、3話「クライマックスはリテイクで」にて恵が訪れた旭山動物園など地方の舞台も実際に訪問し、その模様やイベント事にも触れてあったりします。
以下、このページのご案内及び注意書きになります。
☆☆【記事のスタンスについて】☆☆
・当Blogでは話数別ではなく、場所・地点ごとに記事を各々構成しております。
・アニメ版(1期)の記事には、アニメ本編だけではなく後述の理由で原作やコミカライズのネタも盛り込んであります。
・詩羽ルートのコミカライズ「恋するメトロノーム」(ビッグガンガン コミックス)に関しては別個に記事を公開予定です。
・原作と原作ルート準拠のコミカライズ(ドラゴンコミックスエイジ)・英梨々ルート(実質準拠に近いルート)のコミカライズ~egoistic lily~(カドカワコミックス・エース)に登場した舞台や背景に関しては、アニメ版や「恋するメトロノーム」の記事の補完として扱います。
・また、ネタバレの範囲はコミカライズ恋メトなど一部例外を除きアニメ(1期)1~12話及び0話まで、原作における1~4巻及びFDの第4.5話までとなります。ご承知おきください。
・番外編として5月3日にディファ有明で開催された『冴えない彼女の育てかたFes. ~blessing moment~』の参加雑感記事も収載することとしました。
☆☆【アニメ版(第1期)『冴えない彼女の育てかた』記事ラインナップ】☆☆
●東京都内
・学習院下・高田馬場編(1,2,3,4,7,9,12話,~egoistic lily~1巻)
・西東京(コメダ珈琲店保谷店)編(2,3,11話)
・旧古河庭園・飯田橋・嶋村小学校のモデル編(3,4,5,7,9話)
・羽田空港第二ターミナル編(3話) ←到着口内部のカットは未回収(2015年3月27日時点)
・有明・東京ビッグサイト編(5,7,8,9話)
・秋葉原編(12話)
●埼玉県
・和光市編(4,5,6,7話)
・三井アウトレットパーク入間編(5,6話)
●甲信越地方
・長野(蓼科・E2系あさま)編(0話)
●北海道地方
・旭川(旭山動物園)・札幌編(3話,コミカライズ2巻)
●東海・近畿地方
・名古屋・大須編(~egoistic lily~2巻)
・京都・右京(嵐山)編(0話)
☆☆【コミカライズ「恋するメトロノーム」記事ラインナップ】☆☆
←coming soon・・・
※【番外】: 『冴えない彼女の育てかたFes. ~blessing moment~』雑感記事群
・イベント前座(イベント展示など)編
・イベント本編
◆◆舞台探訪(聖地巡礼)マップ【全エリア】の見方◆◆
★赤点:学習院下・高田馬場編の地点
★橙点:東京都内の地点
★黄点:埼玉県・和光市の地点
★緑点:その他地方の地点
★青点:コミカライズ(ドラゴンコミックスエイジ)単独で登場した地点
★白点:コミカライズ~egoistic lily~単独で登場した地点
★紫点:コミカライズ「恋するメトロノーム」単独で登場した地点

2015年冬アニメ『冴えない彼女の育てかた』(第1期)0話の舞台めぐり記事です。
今回は先発お色気サービス回で攻めてきた0話のロケハン合宿にて訪れた長野県の蓼科(白樺湖)や、2015年春に金沢まで延伸された北陸(長野経由)新幹線のあさま号の往路の道中の紹介になります。
※【追記(2015年5/13)】:タイトルを白樺湖から蓼科へと変更しました。(BD&DVDのオーディオコメンタリーで蓼科と明言されたのに合わせました。)
※【追記(2015年11/19)】:蓼科(白樺湖)の分の追記を行いました。
<白樺湖 0話>


※快晴時の白樺湖と蓼科山の写真は @nanoexpTS2 さん提供。
ビーナスライン(県道40号)の沿道の展望台らしき場所より。白樺湖交差点と車山高原の間になります。
車山高原といえば、ヤマノススメセカンドシーズンの登山先"霧ヶ峰"の登山口ですね。

なお、私が訪れた日は雨こそおさまったんですが、バックの蓼科の山は完全に雲の中・・・。

霧ヶ峰方面にも足を延ばしてみたんですが・・・進むに連れて、霧ヶ峰何台分稼働してるんだよっていうくらい濃い霧がたちこめていました。


一行が到着して英梨々がスケッチをしようとしたのもビーナスライン上っぽく見えるんですが、ここだ!と思う場所はわからず終い。
展望台というか道端に駐車スペースがあるだけのところなので当然バス停(上電バスのもの?)もありません。


参考までに、白樺湖の湖畔をイメージしたシーンの比較もしておきます。
直接合うところはありませんが。


なお、BD&DVD1巻のコメンタリーで蓼科での合宿と名言しましたし蓼科に実際にロケハンも行ったとのことです。
アクセスですが、作中同様あさまで佐久平駅からアプローチすることも可能ですが、本数を考えるとJR中央東線茅野駅からアルピコ交通の茅野~白樺湖~車山高原線で行く方が良いかなと思います。茅野からですと作中で見られる紅葉シーズンになる冬季ダイヤはじめの期間(11月上旬)でも4~5往復ほどありますし、直接車山高原から下って白樺湖の俯瞰箇所にも到達できますしね。
佐久平からですと、千曲バス中山道線で芦田バスステーション停留所。そこから、たてしなスマイル交通シラカバ線で白樺湖バスステーション(東白樺湖)停留所。車山高原方面へさらに向かうなら前述したアルピコ交通で車山高原へ向かう形になります。
ただし、こちらは東白樺湖までで1日2往復となりますのでご注意を。
<北陸新幹線あさま号(E2系0番台) 0話>


作中では2号車自由席車内に倫也、英梨々はじめとするBlessing softwareのメンバー5人が乗り込んでいましたね。
まあ、この車端部の電光掲示のあたりはW・E7系やN700系あたりのフォントや文字色、壁の木目調を参考にしていそうですが。


※座席のカットの撮影は、乗客が少なめだったあさま号上りの始発駅長野の夜遅く出る列車にて行いました。




5人が座ったのは座席の配色やこの後に車内全体のカットからわかるように、2号車の13番A~Eの横1列分になります。
それぞれ13Aに英梨々、Bに詩羽、Cに倫也、通路挟んでDに恵、Eに美智留が座る形に。
ただし、このように2+3列シートの向きが進行方向に向くのは長野方面行ではなく、東京行きなんですよね。
















以上です。
なお、あさま号がE2系かどうかは、時刻表でグランクラスが付いていない列車で判断するのが早いかと。
そして、あさま号でも今やグランクラスか付いているE7系が多数派になりつつあって、この0番台(N編成)は徐々に姿を消していたり・・・。E7系、W7系の増備も進むとのことでしたので乗りに行くならお早目に。
◆◆舞台めぐりマップ◆◆
※今回の記事で紹介した地点は長野県内の緑点で示してあります。
【全エリア】
一部画像は比較研究目的で引用しております。
『冴えない彼女の育てかた』の画像の著作権は、
©2015 丸戸史明・深崎暮人・KADOKAWA富士見書房/冴えない製作委員会 に帰属します。

2015年冬アニメ『冴えない彼女の育てかた』(第1期)2,3,11話の舞台めぐり記事です。
今回は作中で放課後に集う喫茶店"カメダ珈琲店"こと、近年は関東圏への勢力拡大を目論む名古屋人御用達(?)の「コメダ珈琲店」のご紹介になります。
※【追記(2015年7/26)】:11話の店内及び外観の分を追加いたしました。
<コメダ珈琲店保谷店 2,3,11話>


新青梅街道沿いのロードサイド型の保谷店。
なお店名は保谷なんですが、最寄りは西武池袋線の保谷ではなく西武新宿線東伏見or西武柳沢にはなるので注意。
まずは2話。


※店内の撮影許可済。
2話にて恵と倫也が座っていたボックス席は新青梅街道沿いの一番東側(店内入って一番左側)になります。
昼時はいつも慢性的に混んでて中々撮るのは難しいと聞いていますので、この訪問の時みたく朝の開店時間(7時)ジャストに訪れればこの座席にもありつきやすいかと。モーニングのついでにね。


既にお気づきの方もいると思いますが、ソファの色やボックスの形状等は改変されていますね。




レアチーズケーキは無いですが、それに近そうなまろやかチーズ(380円)をチョイス。


店内からだと植込みが高くて撮りにくいので店外から。エ○ブルがライバルになってますねw

参考までに先ほどのボックス席から。









窓から外(新青梅街道)を向いたシーンは店外から撮らないとキツいですね。先ほどのエ○ブルの看板のところといい。












3話。


座席の弧状の間仕切り部分をボックス席の背もたれに移植した形で改変されているんですね。




11話。恵が、ゲームに皆本気になってるのか否か悩む倫也を連れ出した名采配で行ったのもこのコメダでした。




恵「無理でも仕方なくでもない。」
倫「え?」
「本気で、ゲーム作ろうって思ってるんだよ。私。」


と、熱いハートを見せて倫也を持ち上げてからの・・・、自分の従兄弟のくだりでdisられた分の復讐劇というねw




一緒に美智留のオリ曲(Cherish You)を聴いて何かに気づく恵。原作p.155挿絵にもあるシーンですね。


補足ですが、原作ではシロノワール(1巻p.77挿絵。)や小倉トーストの描写もありますので、原作既読組の方々はそれらもついでにどうでしょう?
コメダ編は以上です。
◆◆舞台めぐりマップ◆◆
【コメダ珈琲店保谷店】
【全エリア】
一部画像は比較研究目的で引用しております。
『冴えない彼女の育てかた』の画像の著作権は、
©2015 丸戸史明・深崎暮人・KADOKAWA富士見書房/冴えない製作委員会 に帰属します。

2015年冬アニメ『冴えない彼女の育てかた』(第1期)4,5,6,7話の舞台めぐり記事です。
今回は4~6話の詩羽先輩回や、作中で大ヒットした霞詩子先生の処女作『恋するメトロノーム』(以下、恋メト)の舞台になった和合市こと埼玉県は和光市の紹介になります。
和合と聞いて私も含む名古屋人からしたら、
"人形の久月~ ♪和合ゴルフ場前久月名古屋店でどうぞ"
というCMが即座に浮かぶと思われますし、原作で初めて和合の文字を見た時には名古屋の近郊かな?と一瞬思いましたが、そんなことはなく原作(特にコミカライズ版)も含めメトロも直接乗り入れる東京に限りなく近い埼玉県の一地方都市がモデルでした。
※【2015年5/13追記】:東上線和光市駅のホーム柵設置についての記述を追加いたしました。
※一部住宅地となっている場所もあります。住民の方々などへ迷惑をかけないなど節度を持っての訪問をお願いいたします。
<和光市駅南口 5,6話>


5話。


6話。


半地下の改札口から南口へ向かう階段の途中です。




和光市駅南口バス停2番乗り場。この後の南口のシーンも基本はこのあたりが中心になります。


1番乗り場。










<和光市駅4番線ホーム 6話>


倫也が乗ろうとした都心方面(池袋行き)の終電が出る4番線。これは、池袋方より。


3,4番線川越市・小川町方階段をあがってすぐの発車案内板。
0時2分発普通池袋行は土休日ダイヤで実在する上りの最終列車です。
というわけで、実際にこの土休日の終電の表示を撮ってきたわけなんですが、この後の回送も表示されるので終電感には少し欠けるかななどと。


終電の当駅接近表示の方が前の駅(朝霞台や朝霞)出発表示よりは一致度高めかと。




東武車。
形式は側面のデザインから30000系と思われます。ちなみに、私が乗った時の0時2分の終電もこの30000系でしたね。
この後紹介する、二つの公園のシーンにおいてもメトロ車(10000系)に相互乗り入れ先の東急5050系が描かれるなど、冴えラジにて監督が和光市まで行って取材されてきたという話にも納得いきますね。

ちなみに、この東上線和光市のホームのシーンなのですが・・・。
先日発表された東武鉄道の2015年度の設備投資計画にて、2015年度に和光市駅の東上線側(1,4番線)に可動式ホーム柵(ホームドア)が設置されるとのことで、これらの眺めも大きく変わりそうです。
訪れるならお早目に。
※画像は、東武鉄道の2015年度の設備投資計画p.2より引用。
<和光市駅南口バス停(ザバススポーツクラブ前) 6話>


シャフトが担当した背景が描かれていたのは、和光市駅1番線ホーム池袋方から見える南口のバス停付近。
羽田空港へのリムジンバスなどの発着場になっていましたね。
<ガスト 和光市駅前店 6話>


南口からすぐ東側にあります。
ただ、詩羽と倫也が一緒にいたボックス席からの眺めのようにこの店内から東上線ホームは見えるわけではないので店内の方のカットは割愛ということで。


<東横イン 和光市駅前 4,5,6話>


4話。作中で倫理君が詩羽先輩と一夜(意味深)を過ごしたジェファーソン和合というホテル。
モデルは駅前の東横インでしたね。まずは、入口前のシーンより。
(『倫也』が『倫理君』に変わった回想として4~6話まで毎回でてきたシーンですね。)


6話。






ここからは東横インに宿泊した際に撮影したものになります。
詩羽と町田さんがいるカフェみたい場所は1Fのロビー。




客室部の廊下。奥で分岐するような造りにはなっていないので、参考までにということで。


普段埋まっていることが多かったツインの客室なんですが、訪れた日に偶々空きがでたので奮発して泊まってしまいました。まあ、室内はそこまで合うわけではないとは知ってはいましたが、勢いって奴で(何)
ただし、作中とは逆のベッド配置の部屋に泊まったので、部屋全体を写した写真に関しては全て左右反転させてあります。
なお、ここのツインは作中のように東上線側を向いた部屋は無くすべて反対側のイトーヨーカドーなど南側を向いた部屋のみになります。


駅方面の俯瞰。
※日中のホテル内からの俯瞰カットの比較写真撮影に関しては、宿泊後に空室となった部屋より特別に許可を戴いたものです。








ここの景色に関しては、一致度低め。






一般向け設定だからとヘタれる倫也に対して。
詩羽「この優柔不断。」


この俯瞰カットは・・・この東横インの高層階のものではなく、向かいの山内農場などが入るマンションの高層階からのものと思われます。

ただ、そのマンションもテナントが入る2階部分までしか上がれないので回収はできないようです。


和光市駅1番線池袋方より。(先ほどのスポーツクラブのあるバス停前のカットのあたりから。)


で、この後の朝チュンENDを迎えるわけですなw

というわけで、推しの英梨々の誕生日(3/20)なのにも関わらず詩羽先輩に浮気して例の事案のホテルにて一夜(意味深)を共にした取材は以上!(ぉ
<チビッコ公園 7,11話>


7話で名古屋から帰ってきた出海ちゃんといた公園は、アニメ版だと何故か和光市駅近くの公園だったという。
ちなみに、11話の制作中のゲームの背景の1シーンにも使われていたり。




後ろの防音壁は外環道のもの。










出海「少しは女の子っぽくなりました?」














英梨々を滑り台へと誘導しようとする詩羽先輩の図ですが・・・

ほんとに先輩が指し示すところに滑り台あるんですよね。さては、この和泉つばす先生ネタのためだけにこの公園使ったんじゃないかとw (この回はサークルカットなどのイラスト協力もしてましたしね。)


出海と別れたのは、チビッコ公園北側の東上線・メトロ有楽町線の線路沿いの道。












<せせらぎ公園 5,6話>


5話。先ほどのチビッコ公園から線路沿いの道を南東へと進んですぐのところ。
後ろに見える高架はメトロ有楽町線。


6話。この和光市編の中で一番好きなカットだったり。
この送電線の交差具合の一致度といい、空にそびえたつ送電線って何か見ていて気持ち良いんですよ。個人的には。


恋メト完結巻の最終原稿を倫也が拒絶するシーンのはじめは、アニメ版だと駅から歩いて3分ほどのこの公園になります。


詩羽「何も言ってはくれないの?」
倫也「言わなきゃわかんないのかよ!!」






倫也「そんなの、大ファンだからに決まってるんだろ!!」


夜だとさすがに周りに街灯も少なく合わせにくかったので、昼の11時34分で合わせてお茶を濁すことに。


公園南側から。東屋と柵の位置が合いませんね。
アニメ版和合市(和光市)編の舞台巡りは以上です。
詩羽クライマックス回(6話「二人の夜の選択肢」)には気合をいれるとスタッフサイドが豪語しただけあってか、背景の方も原稿を拒否した公園から、ホテル、駅までの距離感など丁寧に描かれていましたね。
詩羽先輩が生まれ育って、自身の処女作の舞台にもした街の息吹や欠片を少しでも感じ取れたのではないかな?と。巡っていてね。
そして、このアニメ版以上に和光市巡りを面白くさせてくれたのは、詩羽ルートのコミカライズ「恋するメトロノーム」だったり。
このコミカライズ、詩羽先輩の完全個別ルートなので頻繁に和合市(和光市)界隈が出てきますし、作中の描写も街の空気感であったり雰囲気が下手したらアニメ版以上に伝わってくるんですよ、いやほんと。
というわけで、上記の訪問の際にセットで巡った「恋するメトロノーム」編に関しては後日別の記事として公開できればなあと思っています。
◆◆舞台めぐりマップ◆◆
※アニメ版(第1期)の和光市の舞台の地点は黄色で示してあります。
【和光市駅界隈】
【全エリア】
一部画像は比較研究目的で引用しております。
『冴えない彼女の育てかた』の画像の著作権は、
©2015 丸戸史明・深崎暮人・KADOKAWA富士見書房/冴えない製作委員会 に帰属します。

2015年冬アニメ『冴えない彼女の育てかた』(第1期)12話の舞台めぐり記事です。
今回はアニメ版最終回12話の美智留たち『icy tail』初ライブ回の舞台・秋葉原界隈をご紹介。
※【2015年5/13追記】:秋葉原MOGRAの外装工事が始まったことの記述を追記しました。
※一部住宅地となっている場所もあります。住民の方々などへ迷惑をかけないなど節度を持っての訪問をお願いいたします。
※以下、秋葉原MOGRAから南西方面に順を追ってご案内。
<秋葉原MOGRA 12話>


恵「あっ、ここだ。MOGRA。」
取材協力にも入っていた、アニソンやゲーム音楽などいわゆる「アキバ系音楽」が本格的に楽しめるクラブですね。アニクラなどにもよく使われているみたいですし。
ライブハウス内も一致するようです。


???「ここがあの女の(ライブ)ハウスね」

なお、5月のGW後半ごろよりMOGRAの外装の塗り替え工事の方が始まってしまい、放送後わずか1か月ちょっとで舞台改変となってしまいました・・・・。







外装工事の模様その2。コーナーの入り口の扉の仕様も変わるようです。










恵「霞ヶ丘先輩って、もしかして結構めんどくさい?」
→この次に詩羽に"澤村さんの方がもっとめんどくさいわよ"と突っ込まれて、ヒャッ?!と頓狂な声を上げる恵が地味にツボだったりw




たまたまこの階段部分の扉が開いていたので、撮影させていただきました。




<コンベンションルームAP秋葉原前 12話>


MOGRAから一筋南の大きな通りより。
<木下神田事務所前の交差点 12話>


MOGRAの南西近くの交差点。
<ムラタヤビル前 12話>


さきほどの交差点南側より。
ライブ帰りの英梨々と恵。ここからの二人の距離が縮まりながらも今後の展開を暗示するこの場面が、この12話のハイライトというくらいには個人的にはお気に入りのシーンだったりします。
(原作第一部終わりまで既読の方ならわかるかもです。色んな意味で。)


<ローソン秋葉原北口店前 12話>


恵「ううん、嬉しいことがあっただけ。それも二つも」
英梨々「なにそれ?」


恵「一つはさ、澤村さんが霞ヶ丘先輩のこと認めてるってわかったこと」
英梨々「まあ、性格と才能は別だからね」


恵「もう一つはさ・・・、ゲーム作り、本気になってくれてるんだね?」
英梨々「それはお互い様でしょ。」




英梨々「・・・・・・ねぇ、恵!!」
恵「ん??何?」
英梨々「・・・・うっ・・・・」
恵「恵??」
英梨々「何でもない、言い間違い!・・・・・・・・違う・・・言い間違い、じゃない。」
恵「澤村さん??」
英梨々「一緒に徹夜でゲーム作ったりしてるオタク仲間のこと、さん付けなんておかしいよぉ。」
恵「あ・・・・」


英梨々「あんたは、そう思わない?」
恵の回想"詩羽「あまり親しくすると後で地獄を見るかもね。」"


英梨々「あ、あれ? ええと・・・」


英梨々「ええっと・・・」


恵「うん、、そうだね。」


恵「英梨々」
・・・というわけで、Blessing softwareがやっと動き始めた象徴的な場面は以上。
ここはセリフも原作からいじられていて、6話アバンの六天馬モールでの二人の絡みにもあったように、英梨々と恵の距離によりフォーカスが当てられる良改変でしたね。
赤面しながらも一歩を踏み出そうとする英梨々。
サークルの柱となって動き出そうとする恵。
・・・・これが7巻のアレに繋がると思うとね。(以下自主規制)
<ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba前 12話>


時系列は前後しますが、冒頭で詩羽先輩に煽られてキュアメイドカフェに逃亡する英梨々の図。
アキヨド北側のアンダーパスより。
<JR秋葉原駅電気街口 12話>


<外神田3丁目交差点 12話>


ここからのカットは『icy tail』の オリ曲「Cherish you」がながれている中で出てきたアキバのイメージカット的なもの。


<セガ 秋葉原1号館前 12話>


雨天だとこのセガの店先には雨除けがでていてカット回収しにくいので注意。(アキバに行くと大概雨にみまわれている人←)
<ボークス秋葉原ホビー天国向かい 12話>




秋葉原編は、そしてアニメ版『冴えカノ』の記事は以上です。
冴えカノ第一部の大きな山をとりあえず一つ越えた、まさに『体験版』としての〆らしい回でしたね。
物語はやっとこさスタートラインに立てたところで終わりにはなりましたが、キャラがぐうかわいい!!だけでホイホイされる
間口が広いながらも、わかる人にはわかるタイプのバランスの良いアニメって見ていて気持ち良いというか心地よいですね。うん。
最後に、本編ラストでも、
倫也「俺たちの戦いはまだ(ry」
英梨々「嫌なフラグ立てるな!!!(ハリセンボコー)」
【訂正(2015年5月3日)】:続編(キャスト陣の口ぶりだと2期)制作決定おめでとうございます!!!!
◆◆舞台めぐりマップ◆◆
※秋葉原編の舞台の地点は橙点(オレンジ)で示してあります。
【秋葉原エリア】
一部画像は比較研究目的で引用しております。
『冴えない彼女の育てかた』の画像の著作権は、
©2015 丸戸史明・深崎暮人・KADOKAWA富士見書房/冴えない製作委員会 に帰属します。