fc2ブログ
びーとるのたびにっき
Blog『がくらかり』の旧館。2015年秋までの舞台巡りや列車・空の旅、イベントの記憶。
202308<<123456789101112131415161718192021222324252627282930>>202310
きんいろモザイク・ハロー!!きんいろモザイク【舞台探訪(聖地巡礼)記事まとめ一覧】
hkinmosa1020150608-153753-1.jpg
このページは、2013年夏アニメ『きんいろモザイク』(第1期)及び2015年春アニメ『ハロー!!きんいろモザイク』(第2期)の弊Blogの舞台めぐり記事のまとめとなります。
インデックスとしてご活用ください。

作成したきんモザの記事群は日本国内の日常世界の舞台、千葉県の京成本線沿線などの舞台めぐりの模様で構成されています。
以下、このページのご案内及び注意書きになります。


☆☆【記事のスタンスについて】☆☆
・当Blogでは原則話数別ではなく、場所・地点ごとに記事を各々構成しております。
・第1期の記事と第2期の記事は同エリアであっても別エントリで作成してあります。
・また、ネタバレに関しては記事内にて内容を随所に織り交ぜております。ご承知おきください。
・このまとめは日本国内(関東)のみの収載となってはいますが、英国のロンドンやコッツウォルズ地方などの舞台も行ければ収載できればと思っています。(イケレバイイナー)


☆☆【『きんいろモザイク』(第1期)記事ラインナップ】☆☆
●千葉県
臼井編(1~7,10話)
実籾編(1~10話)
津田沼編(2,4,8,10話)


☆☆【『ハロー!!きんいろモザイク』(第2期)記事ラインナップ】☆☆
●千葉県(京成本線沿線)
佐倉(臼井・染井野)編(OP,1~10話)
習志野(実籾)編(1~11話)
津田沼編(4,8,11話)
船橋(ららぽーと TOKYO-BAY)編(5話)

●千葉県(千葉市・外房エリア)
千葉(千葉駅)編(10話) 
外房(大原・御宿・勝浦)編(10話)

◆◆舞台めぐりマップ【関東】の見方◆◆

赤点:1期(2期含む)から登場した地点。
橙点:2期の佐倉市(臼井・染井野)の地点。
青点:2期の習志野市(実籾エリア)の地点。
紫点:2期の津田沼エリアの地点。
茶点:2期のららぽーと TOKYO-BAYの地点。
緑点:2期10話の海水浴回で登場した千葉駅と外房(御宿・勝浦)エリアの地点。
黒点:2期の都内の地点。


スポンサーサイト



テーマ:聖地巡礼の旅 - ジャンル:旅行

【舞台探訪(聖地巡礼)】ハロー!!きんいろモザイク10話 外房(御宿・勝浦・大原)編
20150711DSCN6267.jpg
2015年春アニメ『ハロー!!きんいろモザイク』10話「海べのやくそく」の舞台めぐり記事です。

日常の延長上のちょっぴり非日常の世界「海」へとショートトリップに出かける、2期屈指のイベント回。
前回の千葉駅編に引き続き、今回は作中同様夏真っ盛りの外房(御宿町・勝浦市など)にスポットを当てます。

※10話の移動の経路のおさらいも兼ねて、臼井→千葉駅→御宿駅までの模様もダイジェストで掲載しております。
※外房エリアは、大原駅→御宿駅→御宿海岸→かつうら海中公園と、ほぼ話の進行順にご紹介。
※海のレジャーのハイシーズンでは、海岸付近は混雑します。利用者の迷惑にならないよう節度をもった訪問をお願いいたします。


<京成臼井駅 10話>

20150711hkinmosa1020150608-152255.jpg 20150711DSCN6087-1.jpg
※【参照】:佐倉(臼井・染井野)編
臼井の改札を通るところから、"きらめきいろサマーレインボー"がかかり始め・・・

<実籾駅南口西側 10話>

20150711hkinmosa1020150608-152641.jpg 20150711DSCN6135.jpg
※【参照】:習志野(実籾)編
\はぁい!/(忍の合いの手)

<京成3000形車内 10話>

20150711hkinmosa1020150608-152302.jpg 20150711DSCN6070.jpg
※【参照】:佐倉(臼井・染井野)編
京成線で千葉まで移動の道中。

<千葉駅(京成→JR) 10話>

20150711hkinmosa1020150608-152540.jpg 20150711DSCN6223.jpg
※【参照】:千葉(千葉駅)編
京成千葉駅(千葉そごう)に降り立ち・・・

20150711hkinmosa1020150608-153052.jpg 20150711DSCN6160.jpg
JR外房線(5,6番線)へと乗り継ぎ。

<209系2000番台・2100番台(千マリ車) 10話>

20150711hkinmosa1020150608-153719.jpg 20150711DSCN6247.jpg
※【参照】:千葉(千葉駅)編
普通安房鴨川行きに乗り込み、いざ海(御宿)!

<大原駅 10話>

20150711hkinmosa1020150608-153706.jpg 20150711CJ4iVntUwAAG8QE.jpg
外房線の車中、忍たちが記念撮影をしていた一幕。
後ろに、菜の花のような黄色のディーゼルカーが映り込んでいますが、これは外房線大原駅で接続するいすみ鉄道の200形。

20150711CJ4iVi1UEAAm5Op.jpg
車体側面全体はこんな感じです。
※写真は、新京阪さん((@shinkeihan6350)より。


<御宿駅 10話>

20150621hkinmosa1020150608-153737.jpg 20150621DSCN6513.jpg
まずは、ホーム上から。降り立ったのは1番ホーム。

20150621hkinmosa1020150608-161024.jpg 20150621DSCN6392.jpg
帰り際で映り込んだ海女さんの像。
ちなみに、この御宿は伊勢志摩地方などと並んで日本の三大海女地帯の一角に位置しているのだとか。

20150621hkinmosa1020150608-153742.jpg 20150621DSCN6394.jpg
駅舎も南国風の造りになっていますね。

20150621hkinmosa1020150608-153745.jpg 20150621DSCN6396.jpg

<清水橋(御宿町役場前) 10話>

20150621hkinmosa1020150608-154009.jpg 20150621DSCN6398.jpg
駅前の通り(ロペス通り)を海岸方面に向かってすぐの橋。

20150621hkinmosa1020150608-154011.jpg 20150621DSCN6401.jpg

20150621hkinmosa1020150608-154012.jpg 20150621DSCN6407.jpg
御宿の海岸は童謡などで知られる『月の沙漠』の舞台のモチーフとして使われたことから、街灯もこのようにラクダがシルエット状に描かれていたり。

<月の沙漠記念館 10話>

20150621hkinmosa1020150608-154014.jpg 20150621DSCN6419.jpg
御宿海水浴場の東側入口の前述した作品の記念館。

<月の沙漠記念像 10話>

20150621hkinmosa1020150608-154016.jpg 20150621DSCN6424.jpg

<おんじゅくウォーターパーク付近(御宿海水浴場北側の入口) 10話>

20150621hkinmosa1020150608-154020.jpg 20150621DSCN6431.jpg
海水浴場の入口にあるAmigo!と書かれた看板が打ち付けられているサボテンのモニュメント。
忍たちもここから砂浜へと向かっていました。

20150621hkinmosa1020150608-154018.jpg 20150621DSCN6427.jpg

20150621hkinmosa1020150608-154347.jpg 20150621DSCN6433.jpg

20150621hkinmosa1020150608-154351.jpg 20150621DSCN6436.jpg
そして、シノたちだけではなく、

「行きましょう先生、海!」

と、何が悲しくて家の風呂で泳いだ烏丸先生(カラスちゃん)とそれを見かねた久世橋先生(クッシ-ちゃん)の先生コンビもここから海へ。

20150621hkinmosa1020150608-154352.jpg 20150621DSCN6438.jpg
烏丸先生「うみ・・・本物の・・海(恍惚)」

20150621hkinmosa1020150608-154444.jpg 20150621DSCN6439.jpg
なお、海に来ようが準備を怠らない相変わらず生真面目な久世橋先生に引き気味の烏丸先生。

ちなみに、

「家族で海水浴に御宿行ったわー」「ガキのころ思い出して、懐かしいなあ・・・」

などと千葉県勢の実況組が、この御宿を家族のレジャーで行く思い出の場所みたく語っているのを見かけたりと県民の夏の憩いやバカンスの海なんだなーと改めて。

自らを千葉ピーナッツ関と称する同県勢の大西沙織さん(久世橋先生の中の人)も過去に訪れたりしたのかなあ?などとふと思ってしまいましたが、大西ちゃん自身ラジオでスク水以外の水着を着たことがなく、さらに金づち(自称)と言ってましたしねえ・・・・・・・・・
無さそうかなあ?(何)

<御宿海水浴場 10話>

20150621hkinmosa1020150608-154106.jpg 20150621DSCN6456.jpg
海開きを翌日に控えた御宿の浜べ。ハイシーズン手前かつ台風が接近中だったので人は少な目で撮影はしやすかったかな?と。

後述しますが、シノたちが入った海の家の配置が異なっていたり海の家が並んで建っている場所自体がそもそもズレてはいますが、入ってカツカレーや冷やし中華(冷え冷え)を食べた海の家のモデルは実在します。
(海の家の店の並び自体は昨年のと一致することから、昨年に取材または参考にしたと思われます。)

20150621hkinmosa1020150608-154022_20150804155312b2f.jpg 20150621DSCN6446.jpg
海の家群の場所自体がズレているというのはこのシーンがわかりやすいかと。
先ほど紹介したAmigo!のサボテンの海水浴場入口から浜辺へと向かうとアリスたちがいるところ(石垣の右手。写真右手。)にちょうど出るのですが、実際には海の家ではなく更衣室が横にあるんですね。

20150621hkinmosa1020150608-155103.jpg 20150621DSCN6445.jpg
先ほどの更衣室付近の放送センター。

20150621hkinmosa1020150608-154119.jpg 20150621DSCN6458.jpg
陽子「うーみだーーーー!!!」

20150621hkinmosa1020150608-154305.jpg 20150621DSCN6447.jpg
原作にもあった忍の唐突な「アロー―ハーーー!!」に、つられるアリスとカレン。
外房の海(東向き)に叫んだら方角としてはハワイには届くし、あながちこのアロハ!も飛ばす方向は間違ってはいないというw ここまで考えて外房の海を使ったんですかね?

20150621hkinmosa1020150608-154326.jpg 20150621DSCN6462.jpg
綾「あぅ・あぇ・・・あろ↓ーーは↑↑ーーーー!!」
唯一の良心のタガが外れるこのシーン、ぐうすこ。

20150621hkinmosa1020150608-154341.jpg 20150621DSCN6443.jpg

20150621hkinmosa1020150608-154501.jpg 20150621DSCN6465.jpg

20150621hkinmosa1020150608-154510.jpg 20150621DSCN6449.jpg

20150621hkinmosa1020150608-154531.jpg 20150621DSCN6448_2015080416132132a.jpg

20150621hkinmosa1020150608-154636.jpg 20150621DSCN6466.jpg

20150621hkinmosa1020150608-154718.jpg 20150621DSCN6452.jpg
シノたちが昼飯に入った海の家・南国休憩所(南海休憩所)は昨年は本編のように一番東端に店を構えていたとのことですが、今年は真ん中寄りに立地が変わっていますね、このように。
ですので、中田屋休憩所(田中屋休憩所)が今年は東端の配置になっています。

20150621hkinmosa1020150608-155253.jpg 20150621DSCN6444.jpg
お店の方にも伺ったのですが、昨年と配置が変わったのでテイクアウト用の売り場含め店のレイアウトの左右を入れ替えたのだとか。

20150621hkinmosa1020150608-155255.jpg 20150621DSCN6469.jpg

20150621hkinmosa1020150608-155306.jpg 20150621DSCN6470.jpg
中の人が着たことがない(自称)ビキニ姿のクッシ-ちゃんの良さ!
はぁ・・・・・・・・・・・・・尊い(恍惚)

20150621hkinmosa1020150608-155307.jpg 20150621DSCN6472.jpg

20150621hkinmosa1020150608-155328.jpg 20150621DSCN6477.jpg
※店内の撮影許得済
先ほどにもあった通り、店自体のレイアウトが左右入れ替わっていますので店内もそれに伴った仕様になっています。


20150731DSCN6474.jpg
今年の店内全景。

20150621hkinmosa1020150608-155344.jpg 20150621DSCN6479.jpg
御品書きの看板。アリスがご所望だったおでんも実際に出されていて、さらにおでん以外の品目の値段も合うのを見てちょっと現地でテンション上がっちゃったりw

20150621hkinmosa1020150608-155356.jpg 20150621DSCN6481.jpg

20150621hkinmosa1020150608-155408.jpg 20150621DSCN6483.jpg

20150621hkinmosa1020150608-155410.jpg 20150621DSCN6484.jpg

20150621hkinmosa1020150608-155403.jpg
綾が「陽子と同じものにするわー」と言った結果道連れで出された大盛のカツカレー。これも、実際に南海さんの看板メニューなんだそうです。ただし、私が訪れた時は海開き前(7月上旬)の営業開始準備の状態だったので、いざ実食!とまではいけず・・・。
(カレンが冷え冷えデ!と頼んだ冷やし中華もメインラインナップとのこと。)

20150621hkinmosa1020150608-155519.jpg 20150621DSCN6450.jpg

20150710hkinmosa1020150608-155609.jpg
バブリーな香り漂う御宿の街はここまで。
お次は、綾が「それなら最後にここ行ってみない?」と目についたポスターの場所へ。


<かつうら海中公園入場口 10話>

20150710hkinmosa1020150608-155959.jpg 20150710DSCN6373.jpg
御宿駅から外房線普通で西へ二駅の鵜原駅。そこからトンネルの続く道を南へ10~15分ほど歩いた先が訪れた海中公園になります。海中展望台で有名なスポットですな。
勝浦駅から小湊バス勝04系統などでもアクセスできますが、平日は便がそもそも無く土休日も一日あたり1~3本ほどと少ないため鵜原から歩いていった方がいいでしょう。

20150710hkinmosa1020150608-160034.jpg 20150710DSCN6374.jpg

20150710hkinmosa1020150608-160058.jpg 20150710DSCN6357.jpg
入場窓口。
ちなみに、訪れた日は海が荒れてるとのことでWEB割(大人1人960円から1割引)以上割引率(600円台)の入場料で入ることができました。こんな日もあるんですな。

20150731hkinmosa1020150804-173217.jpg 20150710DSCN6359.jpg

20150710hkinmosa1020150608-160149.jpg 20150710DSCN6362.jpg

20150710hkinmosa1020150608-160944.jpg 20150710DSCN6363.jpg

20150710hkinmosa1020150608-160701.jpg 20150710DSCN6364.jpg

20150710hkinmosa1020150608-160954.jpg 20150710DSCN6365.jpg
これの次のシーンで忍がここからいかだでアリスに会いに行く謎宣言をしますが・・・

20150710hkinmosa1020150608-161016.jpg 20150710DSCN6366.jpg
アリス「シノは海に嫌われてるから飛行機使おうね?!」「絶対、だよ?!」と念を押されてしまう始末w

<かつうら海中公園(ハコフグのモニュメントやトンネル) 10話>

20150710hkinmosa1020150608-160039.jpg 20150710DSCN6273.jpg
ここからは有料エリア。入り組んだ海岸線をショートカットするトンネルからハコフグのモニュメントのところへと繋がります。

20150731hkinmosa1020150804-224258.jpg 20150710DSCN6350.jpg

20150731hkinmosa1020150608-160105.jpg 20150710DSCN6277.jpg

20150710hkinmosa1020150608-160109.jpg 20150710DSCN6281.jpg

20150710hkinmosa1020150608-160113.jpg 20150710DSCN6284.jpg
トンネルを抜けた先のハコフグとイシダイ像。

20150710hkinmosa1020150608-160115.jpg 20150710DSCN6283.jpg

<かつうら海中公園海中展望塔 10話>

20150710hkinmosa1020150608-160117.jpg 20150710DSCN6291.jpg
トンネルとハコフグ像の先へと連絡橋を進むと海中展望塔へ。

20150710hkinmosa1020150608-160119.jpg 20150710DSCN6293.jpg
風向きは生憎逆でした。

20150710hkinmosa1020150608-160121.jpg 20150710DSCN6296.jpg
展望塔入口。地下へと潜る展望塔というのも日常の感覚的にはちょっと変な感じもしたり。

20150710hkinmosa1020150608-160122.jpg 20150710DSCN6330.jpg
展望塔入口階南東。奥に売店スペースや観光パンフレットが設置されているのが見えます。

20150710hkinmosa1020150608-160126.jpg 20150710DSCN6323.jpg
最下層手前の下り階段より。

20150710hkinmosa1020150608-160128.jpg 20150710DSCN6318.jpg
海中展望室。ここも、入口階同様八角形の形をした建物の形状になっていて小窓から海中を八方に眺められます。

20150710hkinmosa1020150608-160134.jpg 20150710DSCN6315.jpg

20150710hkinmosa1020150608-160133.jpg 20150710DSCN6319.jpg
小窓もこんな感じで上下に交互に設置されています。もちろん、海の中から建物の窓を撮ることはできないので中からですが。
そして、5人と見た窓から見た景色は・・・というと、前述した通り海がしけてたこともありほぼゼロ距離でしたので載せません()


10話の外房編は以上です。
列車や海の家の再現度然り5人と2人の軌跡をガッツリ追体験できる点然り。
この作品の英国編以外でそんな舞台めぐりができようとは、この10話を迎えるまで思いもしなかったですね。
その予想を遥かに上回った本編の出来に梅雨の一休みで久々の晴れをこの南国情緒あふれる街で見たことも相まってか、ほんと満足度高い訪問になりました。

最後にアクセス面ですが・・・・
作中で乗った普通列車に揺られる追体験をするのでしたら、今の夏のシーズンなら青春18きっぷや北海道&東日本パスの鈍行芸で訪れるのが、まあベターかな?と。
それらのきっぷが使えない通常期ですと、フリーきっぷは南房総フリー乗車券(きっぷの使用開始エリア内駅で1日前までの購入)ぐらいですね。
ちなみに私は当初南房総フリーを使おうとはしたんですが・・・・1日前までというのを知らなくて、訪問当日が平日ということもあり大人しく普通乗車券で行くハメになったり・・・。使われる方は注意を。


◆◆舞台めぐりマップ◆◆

【外房(御宿・勝浦)エリア】


【南関東広域】


一部画像は比較研究目的で引用しております。
『ハロー!!きんいろモザイク』の画像の著作権は、
©原悠衣・芳文社/ハロー!!きんいろモザイク製作委員会 に帰属します。

テーマ:聖地巡礼の旅 - ジャンル:旅行

【舞台探訪(聖地巡礼)】ハロー!!きんいろモザイク 千葉・佐倉(臼井・染井野)編
20150413DSCN3146-1.jpg
2015年春アニメ『ハロー!!きんいろモザイク』(2期)1~10話の舞台巡り記事です。

実籾編に引き続き、今回はきんモザの世界の「日常」の場の一つ、忍たちのホームタウン「佐倉市臼井・染井野」を取り上げます。

※一部住宅地となっている場所もあります。住民の方々などへ迷惑をかけないなど節度を持っての訪問をお願いいたします。
※【追記(2015年7/24)】:3,4,5,7,9,10話に登場した臼井駅、王子台の佐倉街道の交差点、染井野地区の分を追加いたしました。


<京成臼井駅改札 10話>

20150711hkinmosa1020150608-152255.jpg 20150711DSCN6087-1.jpg
10話。駅前は頻繁にはでてくるんですが、駅構内は、海回の旅立ちの1カットのみの登場。

<京成3000形車内 10話>

20150711hkinmosa1020150608-152300.jpg 20150711DSCN6065.jpg
臼井→京成津田沼→京成千葉に向かう車中は3000形(2代目)の先頭車両。
この10話に関しては外房線の209系然り車内描写の再現度の高さが光ります。

20150711hkinmosa1020150608-152302.jpg 20150711DSCN6070.jpg
そして思いっきり名古屋乗り(ドア付近に固まって乗車すること)ですな、この光景w

<京成臼井駅南口 1,3,4,7,9,10話、OP>

20150413hkinmosa0120150406-194332.jpg 20150413DSCN3062.jpg
1話より。1期から幾度となく出てきたおなじみの登下校の集いの場、臼井駅の南口ロータリーです。

20150413hkinmosa0120150406-194334.jpg 20150413DSCN3066.jpg

20150413hkinmosa0120150406-194339.jpg 20150413DSCN3069.jpg

20150413hkinmosa0120150406-194350.jpg 20150413DSCN3072.jpg

20150413hkinmosa0120150406-194357.jpg 20150413DSCN3075.jpg

20150413hkinmosa0120150406-194400.jpg 20150413DSCN3078.jpg

20150413hkinmosa0120150406-200244.jpg 20150413DSCN3087.jpg
シノが通訳者になろうとしたきっかけの回想シーン。

20150413hkinmosa0120150406-200247.jpg 20150413DSCN3088.jpg

20150413hkinmosa0120150406-200250.jpg 20150413DSCN3089.jpg

20150413hkinmosa0120150406-200256.jpg 20150413DSCN3090.jpg

20150413hkinmosa0120150406-200302.jpg 20150413DSCN3092.jpg
通りすがりの英語ぺらぺらなお姉さんが指差している方向とは逆のところにバス停はあるんですが、3番乗り場からの京成佐倉・JR佐倉方面行きのちばグリーンバスを利用すれば、聖隷佐倉市民病院という総合病院を経由しますね。
そういえば、このお姉さんの中の人。1期でも旅行者や通行人の役で出演していたり。

20150413hkinmosa0120150406-200647.jpg 20150413DSCN3082.jpg
OP。この南口の時計、文字盤部分が埋められていたり・・・・。改修するのか撤去するのかはわからず終いでしたが。
さすがに1期から2年も経つと変わっていくもんなんですな・・。

20150413hkinmosa0120150406-200648.jpg 20150413DSCN3080.jpg

20150413hkinmosa0120150406-230724.jpg 20150413DSCN3086.jpg

20150413hkinmosa0120150406-230736.jpg 20150413DSCN3083.jpg

20150621hkinmosa0320150420-092926.jpg 20150621DSCN5442.jpg
3話。

20150621hkinmosa0320150420-092931.jpg 20150621DSCN5443.jpg

20150621hkinmosa0320150420-092937.jpg 20150621DSCN5445.jpg

20150621hkinmosa0320150420-093541.jpg 20150621DSCN5446.jpg
2期からは駅舎寄りのシーンも下校途中だったり休みの日に集まったりするくだりで増えましたね。

20150621hkinmosa0320150420-093542.jpg 20150621DSCN5447.jpg

20150621hkinmosa0320150420-093553.jpg 20150621DSCN5448.jpg

20150621hkinmosa0320150420-093600.jpg 20150621DSCN5450.jpg

20150621hkinmosa0320150420-093604.jpg 20150621DSCN5451.jpg

20150621hkinmosa0320150420-093620.jpg 20150621DSCN5452.jpg

20150621hkinmosa0320150420-093626.jpg 20150621DSCN5454.jpg

20150621hkinmosa0320150420-093631.jpg 20150621DSCN5456.jpg

20150621hkinmosa0420150428-000359.jpg 20150621DSCN5460.jpg
4話。

20150621hkinmosa0420150428-000402.jpg 20150621DSCN5463.jpg

20150621hkinmosa0420150428-000414.jpg 20150621DSCN5464.jpg

20150621hkinmosa0420150428-000425.jpg 20150621DSCN5466.jpg

20150621hkinmosa0720150601-093828.jpg 20150621DSCN5468.jpg
7話。

20150621hkinmosa0720150601-093816.jpg 20150621DSCN5471.jpg

20150621hkinmosa0720150601-093806.jpg 20150621DSCN5474.jpg

20150621hkinmosa0920150601-091738.jpg 20150621DSCN5527.jpg
9話。

20150621hkinmosa0920150601-091751.jpg 20150621DSCN5528.jpg

20150621hkinmosa0920150601-091951.jpg 20150621DSCN5529.jpg

20150621hkinmosa0920150601-091802.jpg 20150621DSCN5532.jpg

20150711hkinmosa1020150608-152222.jpg 20150711DSCN6079.jpg
10話。

20150711hkinmosa1020150608-152229.jpg 20150711DSCN6082.jpg

20150711hkinmosa1020150608-152230.jpg 20150711DSCN6080.jpg

20150711hkinmosa1020150608-152251.jpg 20150711DSCN6083.jpg

<ジョリーパスタ 王子台店前の交差点 5,7,9話>

20150621hkinmosa0520150504-091124.jpg 20150621DSCN5503.jpg
5話。ジョリーパスタのある佐倉街道と交わるこの交差点はカレンの分岐点ですね。
ただ、後述するこの臼井駅前から延びる通りの先に行った七井戸公園のあたりもカレンの通学ルートとして描かれている(7話など)ので、そのあたりの設定は?なところはありますが。

20150621hkinmosa0520150504-091126.jpg 20150621DSCN5504.jpg

20150621hkinmosa0520150504-091129.jpg 20150621DSCN5506.jpg

20150621hkinmosa0720150601-095518.jpg 20150621DSCN5507.jpg
7話。

20150621hkinmosa0920150601-091958.jpg 20150621DSCN5525.jpg
9話。

20150621hkinmosa0920150601-092010.jpg 20150621DSCN5478.jpg

20150621hkinmosa0920150601-092012.jpg 20150621DSCN5481.jpg

20150621hkinmosa0920150601-092014.jpg 20150621DSCN5483.jpg

20150621hkinmosa0920150601-092024.jpg 20150621DSCN5484.jpg

20150621hkinmosa0920150601-092042.jpg 20150621DSCN5486.jpg

20150621hkinmosa0920150601-092046.jpg 20150621DSCN5490.jpg

20150621hkinmosa0920150601-092055.jpg 20150621DSCN5488.jpg

20150621hkinmosa0920150601-092059.jpg 20150621DSCN5492.jpg

20150621hkinmosa0920150601-092111.jpg 20150621DSCN5494.jpg

20150621hkinmosa0920150601-092121.jpg 20150621DSCN5493.jpg

20150621hkinmosa0920150601-092126.jpg 20150621DSCN5499.jpg

20150621hkinmosa0920150601-092130.jpg 20150621DSCN5498.jpg
カレンがお札(玩具)で汗を拭うことに張り合おうとする、穂乃花かわいすぎでしょw

20150621hkinmosa0920150601-092537.jpg 20150621DSCN5500.jpg

20150621hkinmosa0920150601-092555.jpg 20150621DSCN5501.jpg

<消防署バス停 7話>

20150621hkinmosa0720150601-095149.jpg 20150621DSCN5518.jpg
住宅街の大通りを闊歩するシーンは多々あるんですが、それとなく合いそうな箇所だけ載せました。

20150621hkinmosa0720150601-095151_20150724204023a72.jpg 20150621DSCN5519.jpg

20150621hkinmosa0720150601-093734.jpg 20150621DSCN5511.jpg

<大林組佐倉そめい野インフォメーションプラザ付近 5話>

20150621hkinmosa0520150504-091138.jpg 20150621DSCN5513.jpg
交差点の先に写りこんでいるのは、1期ではOP含め度々出ていたインフォメーションプラザ向いのドラッグストアですね。

<飯重4号街区公園(みずき公園)付近 3話>

20150621hkinmosa0320150420-092836.jpg 20150621DSCN5514.jpg
先ほどのインフォメーションプラザの交差点を西進した住宅街。

20150621hkinmosa0320150420-092903.jpg 20150621DSCN5515.jpg

<飯重4号街区公園(みずき公園)付近その2 9話>

20150711hkinmosa0920150601-090952.jpg 20150711DSCN6084.jpg

20150711hkinmosa0920150601-091003.jpg 20150711DSCN6085.jpg

20150711hkinmosa0920150601-091043.jpg 20150711DSCN6086.jpg

<飯重3号街区公園(しらかし公園) 1話>

20150413hkinmosa0120150406-195948.jpg 20150413DSCN3112.jpg
1話より。インフォメーションプラザの交差点を東に行ったところの公園(1期で花火をやった公園)ですね。
今回は、シノ部ファンクラブ活動の陽子の回想シーンにて。

20150413hkinmosa0120150406-195951.jpg 20150413DSCN3116.jpg

<七井戸公園 7話、OP>

20150413hkinmosa0120150406-200643.jpg 20150413DSCN3099.jpg
OP。カレンがお気に入りのステップで登校するのは、2期にて初登場の七井戸公園入口付近。

20150413hkinmosa0120150406-200645.jpg 20150413DSCN3100.jpg

20150413hkinmosa0120150406-200646.jpg 20150413DSCN3102.jpg

20150621hkinmosa0720150601-095525.jpg 20150621DSCN5523.jpg
7話。

20150621hkinmosa0720150601-095542.jpg 20150621DSCN5524.jpg

<オランダ風車「リーフデ」(佐倉ふるさと広場) OP>

20150413hkinmosa0120150406-231029.jpg 20150413DSCN3152.jpg
烏丸先生(からすちゃん)の背景に写り込んでいるのは、こちらも2期にて初登場の佐倉ふるさと広場のオランダ風車「リーフデ」。京成本線の臼井と佐倉の間にあるので、成田空港をよく使う人は車窓から見たことのある人もいるんじゃないんでしょうか?

リーフデといえば、豊後国に漂着したリーフデ号事件のことを思い出しますが、それにちなんで日蘭親善のシンボルとしてこの風車が建てられたのだとか。
ただ、このリーフデ号と佐倉市にどういう縁があるのかは結局よくわかりませんでしたが、きんモザの「国際交流系ゆるふわ学園コメディ」というジャンルを象徴するシーンの一つなのは間違いないのかなと思ったり。

20150413DSCN3149.jpg
訪れた日は、佐倉チューリップフェスタが開催されていて周辺道路も非常に混雑していましたね。
平日なら先ほどの臼井駅南口の忍の回想シーンでも言われていた3番乗り場から京成佐倉方面行のバスで聖隷佐倉市民病院入口or江原バス停あたりまで乗って行くのが良いとは思うのですが、道路状況が良くない時には臼井駅北口から歩いても30分程度ですので徒歩でもいいのかもしれません。

というわけで、佐倉(臼井・染井野)編は以上です。


◆◆舞台めぐりマップ◆◆

【臼井・染井野エリア】


【南関東全域】


一部画像は比較研究目的で引用しております。
『ハロー!!きんいろモザイク』の画像の著作権は、
©原悠衣・芳文社/ハロー!!きんいろモザイク製作委員会 に帰属します。

テーマ:聖地巡礼の旅 - ジャンル:旅行

【舞台探訪(聖地巡礼)】ハロー!!きんいろモザイク 千葉・習志野(実籾)編
20150413DSCN2990.jpg
2015年春アニメ『ハロー!!きんいろモザイク』1~11話の舞台めぐり記事です。

やっと・・・やっと帰ってきてくれましたね。2年前の心の拠り所が、オアシスが、生きがいが!

はい、先日始まったきんモザ2期。1期のころの雰囲気は1話でも健在でありながら、本格的な登場となった久世橋(くぜはし)先生(CV:大西沙織さん)や穂乃花ちゃん、モブから昇格した中津真莉さん演じる日暮さん等々描かれる人間模様も増えて楽しみもより増してパワーアップしていましたね。えぇ。

さてさて、きんモザの日本国内の「日常」の舞台モデルである千葉県の京成本線沿線「津田沼」「実籾」「臼井」。
この三か所のうち今回は学校がある「習志野市実籾」を取り上げます。

※一部住宅地となっている場所もあります。住民の方々などへ迷惑をかけないなど節度を持っての訪問をお願いいたします。
※現役の学校付近がモデルになっている個所もございます。訪問される際にも、休日に訪問するなど登下校時間を避けるようご配慮の方お願いいたします。

※【追記(2015年6/2)】:7,8話の京成実籾駅付近のカットと比較写真を追加しました。
※【追記(2015年7/24)】:7,10,11話の実籾駅付近及び実籾本郷公園の分を追加いたしました。



<京成実籾駅北口 7,8,11話>

20150602hkinmosa0720150601-093900.jpg 20150602DSCN5337.jpg
7話。お気づきの方もいると思いますが、実籾駅の駅舎の外装の塗料が濃くなっているような。2013年の1期放送当時に比べてね。

20150711hkinmosa0720150709-100845.jpg 20150711DSCN6136.jpg
改札階のトイレ前。

20150602hkinmosa0820150601-101707.jpg 20150602DSCN5355.jpg
1期3話ではカレンと出会った北口ロータリー。
ここより以下8話。

20150602hkinmosa0820150601-101718.jpg 20150602DSCN5358.jpg

20150602hkinmosa0820150601-101729.jpg 20150602DSCN5361.jpg
綾「陽子のばかあああああああああああああああ」

20150602hkinmosa0820150601-101730.jpg 20150602DSCN5363.jpg
2期になってさらに陽綾の絡み増えましたよね、いやほんと。(歓喜)

20150602hkinmosa0820150601-101732.jpg 20150602DSCN5366.jpg

20150602hkinmosa0820150601-101737.jpg 20150602DSCN5368.jpg

20150711hkinmosa1120150615-143026.jpg 20150722DSCN6060.jpg
11話。2番線(成田・佐倉・臼井方面)。

20150711hkinmosa1120150615-143035.jpg 20150711DSCN6089.jpg

<実籾駅南口(駅東側の踏切) 7話>

20150602hkinmosa0720150601-093902.jpg 20150602DSCN5332.jpg
踏切を通過しているのは京成3700形(1次車と思われ?)。

20150602DSCN5374.jpg
3700形の車両自体はこんなのです。
後で出てくる踏切を渡るシーンにもチラッと映りこんでいたり。

20150602hkinmosa0720150601-093918.jpg 20150602DSCN5341.jpg

20150602hkinmosa0720150601-093905.jpg 20150602DSCN5354.jpg

20150602hkinmosa0720150601-093932.jpg 20150602DSCN5348.jpg
踏切音自体は京成の連打音を再現したものではありませんでしたね。

20150602hkinmosa0720150601-093954.jpg 20150602DSCN5346.jpg
怒ったら怖いことに定評のあるカレンママに怯える金髪コンビ。

20150602hkinmosa0720150601-093955.jpg 20150602DSCN5353.jpg
陽子「おーーい、置いてくぞー」

<実籾駅南口西側 OP,7,10話>

20150413hkinmosa0120150406-200705.jpg 20150413DSCN3058.jpg
サビになって5人が走り出すシーン。
実籾駅南側の京成線の沿道より。1期の時からおなじみの通学路ですね。

20150413hkinmosa0120150406-200707.jpg 20150413DSCN2989.jpg

20150413hkinmosa0120150406-231244.jpg 20150413DSCN2987.jpg
陽子と綾が手を取り合うシーン。あぁ^~。

20150711hkinmosa0720150601-094002.jpg 20150711DSCN6091.jpg
7話。

20150711hkinmosa0720150601-094040.jpg 20150711DSCN6092.jpg

20150711hkinmosa1020150608-152641.jpg 20150711DSCN6135.jpg
10話。京成臼井→千葉へと京成電車で向かう一幕。

<通学路(実籾本郷公園北側) 1,3話、OP>

20150413hkinmosa0120150406-200718.jpg 20150413DSCN2993.jpg
OP。

20150413hkinmosa0120150406-200346.jpg 20150413DSCN3042.jpg
1話。

20150413hkinmosa0120150406-200547.jpg 20150413DSCN3048.jpg

20150413hkinmosa0120150406-200553.jpg 20150413DSCN3050.jpg

20150413hkinmosa0120150406-200604.jpg 20150413DSCN3053.jpg

20150512hkinmosa0320150420-092950.jpg 20150512DSCN5001.jpg
3話。

20150512hkinmosa0320150420-092956.jpg 20150512DSCN5002.jpg

20150512hkinmosa0320150420-093012.jpg 20150512DSCN5004.jpg

20150711hkinmosa1120150615-142423.jpg 20150711DSCN6112.jpg
11話。

20150711hkinmosa1120150615-142429.jpg 20150711DSCN6133.jpg

<実籾本郷公園(三橋病院側) 11話>

20150711hkinmosa1120150615-142424.jpg 20150711DSCN6114.jpg
11話でカレンと穂乃花が寄り道した通学路沿いの公園。
キービジュアルの桜の通学路横の遊具が多いあたりです。

20150711hkinmosa1120150615-142433.jpg 20150711DSCN6115.jpg

20150711hkinmosa1120150615-142437.jpg 20150711DSCN6117.jpg

20150711hkinmosa1120150615-142441.jpg 20150711DSCN6122.jpg

20150711hkinmosa1120150615-142449.jpg 20150711DSCN6125.jpg

20150711DSCN6126_20150724152736914.jpg 20150711DSCN6126.jpg

20150711hkinmosa1120150615-142455.jpg 20150711DSCN6127.jpg

20150711hkinmosa1120150615-142500.jpg 20150711DSCN6128.jpg

20150711hkinmosa1120150615-142547.jpg 20150711DSCN6129.jpg

20150711hkinmosa1120150615-142542.jpg 20150711DSCN6130.jpg

<通学路(実籾本郷公園西側) 2話>

20150512hkinmosa0220150413-010706.jpg 20150512DSCN5008.jpg
2話。黄門様ごっこしていた場所。

<通学路(実籾本郷公園西側の階段) 11話>

20150711hkinmosa1120150615-142336.jpg 20150711DSCN6097.jpg
カレンが穂乃花・香奈に外房の海水浴のお土産(公式に夏コミで発売が決まった炎天下シャツ)を渡すシーン。
この階段の路を使うと、学校の正門側までショートカットできたりします。

20150711hkinmosa1120150615-142402.jpg 20150711DSCN6098.jpg
階段上のシーンはざっくりと。

20150711hkinmosa1120150615-142409.jpg 20150711DSCN6099.jpg
穂乃花「ありがたき幸せ!」

<実籾本郷公園(旧鴇田家住居付近) 1,3話>

20150413hkinmosa0120150406-200211.jpg 20150413DSCN2999.jpg
1話より。学校と実籾駅の間に位置する窪地にある公園ですね。かつては沼地だっただけに、水田があったりと里山らしさが垣間見える場所だったりします。
まずは、旧鴇田家住居の南側の園内の道。

20150413hkinmosa0120150406-200228.jpg 20150413DSCN2996.jpg

20150512hkinmosa0320150420-093045.jpg 20150512DSCN5012.jpg
3話。

20150512hkinmosa0320150420-093047.jpg 20150512DSCN5010.jpg

20150413hkinmosa0120150406-200726.jpg 20150413DSCN3004.jpg
OP。陽子と嘘つきブラザーズが小躍りしてるのは旧鴇田(ときた)家住居の門前。

20150413hkinmosa0120150406-194409.jpg 20150413DSCN3001.jpg
再び1話より。旧鴇田家住居の門前から南にでた畦道。

<実籾本郷公園(東屋) 11話>

20150711hkinmosa1120150615-142933.jpg 20150711DSCN6111.jpg
11話でカレンと穂乃花が寄り道した公園東側の東屋。

20150711hkinmosa1120150615-142935.jpg 20150711DSCN6109.jpg

20150711hkinmosa1120150615-143015.jpg 20150711DSCN6103.jpg

20150711hkinmosa1120150615-143025.jpg 20150711DSCN6101.jpg

<通学路(県立実籾高校北東) 1,4話>

20150413hkinmosa0120150406-194410.jpg 20150413DSCN3008.jpg
1話より。4月上旬も終わり掛けに訪れたので辛うじて桜は残ってはいましたね・・・辛うじて。

20150512hkinmosa0420150428-000114.jpg 20150512DSCN5014.jpg
4話。

20150512hkinmosa0420150428-000119.jpg 20150512DSCN5016.jpg

20150413hkinmosa0120150406-194518.jpg 20150413DSCN3032.jpg
再び1話冒頭。校内の自転車置き場付近を敷地外から。

<通学路(実籾高校北側) OP>

20150512hkinmosa0520150504-084959.jpg 20150512DSCN5018.jpg
OPより。※左右反転処理済

<県立実籾高校西側 1話、OP>

20150413hkinmosa0120150406-194412.jpg 20150413DSCN3009.jpg
1話。

20150413hkinmosa0120150406-200711.jpg 20150413DSCN3030.jpg
OP.。校門手前から西の畑の方を向いて。

20150413hkinmosa0120150406-231407.jpg 20150413DSCN3027.jpg
校門前。OPでも烏丸先生の隣に久世橋先生が写っているあたり、あゝ2期なんだなあと。

20150413hkinmosa0120150406-231430.jpg 20150413DSCN3024.jpg

20150413hkinmosa0120150406-231444.jpg 20150413DSCN3019.jpg

2期11話までの実籾編はここまで。
最後に一言。春先に撮影した新学期の話のあたりでは、桜のシーンが当然のように多数出てくる故に何とか桜の実籾エリアの撮影が間に合ってよかったなと。(ほぼ散ってしまって間に合ってないような気もしますが・・・気のせい気のせい(小声)。)
以上です!


◆◆舞台めぐりマップ◆◆

【実籾エリア】


【南関東全域】


一部画像は比較研究目的で引用しております。
『ハロー!!きんいろモザイク』の画像の著作権は、
©原悠衣・芳文社/ハロー!!きんいろモザイク製作委員会 に帰属します。

テーマ:聖地巡礼の旅 - ジャンル:旅行

【舞台探訪(聖地巡礼)】ハロー!!きんいろモザイク 千葉・津田沼編
20150504DSCN4337.jpg
2015年春アニメ『ハロー!!きんいろモザイク』の舞台めぐり記事です。

今回は、4話でアリスがはじめてのおつかいにでかけたダウンタウンの舞台「津田沼」です。
後述しますが、船橋・習志野両市の市境にある町田以上に領域的な意味でわからない(?)津田沼の駅界隈。
1期では習志野市側しかでてこなかったのですが、2期4話では船橋市側のパルコが登場となりましたね。

※【追記(2015年6/2)】:8話の北口界隈のカットを追加いたしました。
※【追記(2015年7/24)】:11話の新津田沼駅付近の分を追加いたしました。



<JR津田沼駅北口 8話>

20150602hkinmosa0820150601-100337.jpg 20150602DSCN5318.jpg
北口ペデストリアンデッキより。

20150602hkinmosa0820150601-101740.jpg 20150602DSCN5319.jpg

<JR津田沼駅北口(その2) 4話>

20150504hkinmosa0420150427-235927.jpg 20150504DSCN4342.jpg
駅北口ペデストリアンデッキの船橋市寄り(北西側)。
北口東側の昭和堂の入るビルの看板には1期から相変わらずのCOCO塾(英語監修協力元)の存在感。

<マクドナルド津田沼駅前店 8話>

20150602hkinmosa0820150601-100340.jpg 20150602DSCN5331.jpg
2期になって船橋市側の地点も登場となりましたね。
まずは、作中ではワールドバーガーだった駅前のマクドから。

20150602hkinmosa0820150601-100351.jpg 20150602DSCN5322.jpg
歩道橋の描写などは合わないところが多いですが、まあ雰囲気で。

20150602hkinmosa0820150601-100407.jpg 20150602DSCN5324.jpg
お婆ちゃんと呼ばれる鬼畜こけし(16)。

20150602hkinmosa0820150601-100422.jpg 20150602DSCN5328.jpg

<津田沼PARCO 4話>

20150504hkinmosa0420150427-235929.jpg 20150504DSCN4344.jpg
その船橋市側の物件として初登場となったパルコ。
変装した綾(ロ○ちゃんかな?)とアリスがばったり鉢合わせしたところですね。

20150504hkinmosa0420150427-235937.jpg 20150504DSCN4345.jpg

20150504hkinmosa0420150427-235948.jpg 20150504DSCN4347.jpg

20150504hkinmosa0420150427-235951.jpg 20150504DSCN4348.jpg

20150504hkinmosa0420150427-235957.jpg 20150504DSCN4352.jpg
変装しようが綾かわいいよアヤヤ。

20150711DSCN6146_20150724160913f9c.jpg
そうそう、パルコといえば7月いっぱいB館(作中で映っているA館の奥)にて開催されている、『きんいろモザイク第6巻』発刊記念 複製原画展もついでに見ていってはどうでしょう?

20150711DSCN6150_201507241609121b8.jpg
原画自体は撮影禁止なので、こんな感じにパネル撮っておしまいにはなりましたが・・・・。
津田沼のアニメイト以外で千葉の日常の舞台内にて、この手の企画展といった催し物が執り行われるのはきんモザでは初だったり。細々とでもいいので、今後も何か動きがあればいいですな。

<JR津田沼駅北口その3(ニュー後楽園前) 11話>

20150711hkinmosa1120150615-143417.jpg 20150711DSCN6144.jpg
JR津田沼駅北口の東側の交差点より。

<新津田沼駅前(AM PIA 津田沼向かい) 11話>

20150711hkinmosa1120150615-143424.jpg 20150711DSCN6140.jpg
しょぼくれた忍と綾がエンカウントしたのは、1期2話に訪れたゲーセンの向かい。

<モリシア津田沼 4話>

20150504hkinmosa0420150428-000013.jpg 20150504DSCN4329.jpg
1期でもおなじみの津田沼駅南口のショッピングプラザ。

20150504hkinmosa0420150428-000025.jpg 20150504DSCN4330.jpg
アリスと綾がファッション不良への一歩を踏み出した(?)のは2階デッキ。
1期でもカレンとアリスがどっちが姉か妹かでかわいい痴話喧嘩したベンチですね。

20150504hkinmosa0420150428-000041.jpg 20150504DSCN4332.jpg

20150504hkinmosa0420150428-000050.jpg 20150504DSCN4335.jpg
ちなみに、このモリシアにはアニメイト津田沼店もテナントに入っていて店内にはきんモザにて登場した津田沼の舞台マップが展示されていたりしますので、訪問のついでに訪れるのはありかなと。
(撮影可なのかよくわからなかったので掲載はしませんが)
津田沼編は以上です。


◆◆舞台めぐりマップ◆◆

【JR津田沼駅】


【南関東全域】


一部画像は比較研究目的で引用しております。
『ハロー!!きんいろモザイク』の画像の著作権は、
©原悠衣・芳文社/ハロー!!きんいろモザイク製作委員会 に帰属します。

テーマ:聖地巡礼の旅 - ジャンル:旅行

copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.
QLOOKアクセス解析