2012年春クールにかけて放送されたTVアニメ『咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A』5,9,10話の舞台訪問記事です。
阿知賀編の舞台巡り自体、昨年始めに巡った北九州の新道寺以来二か所目になるわけですが、今回は阿知賀編の実質主役校(?)だった北大阪代表「千里山女子」の地元、大阪北部エリアのベットタウン・吹田市千里山及び豊中市となります。
※阪急千里線千里山駅界隈から豊中市の服部緑地都市緑地植物園付近の順に紹介となります。
<阪急千里山駅界隈 OP,5話>

後述する噴水のカット以外は以下全て5話より。駅自体は本編全体通じてもここだけ。

駅北西にある噴水のある公園への登り坂の道。


OP。先ほどの道を行った先にある噴水の公園。

5話。




<吹田市立千里山・佐井寺図書館(千里山松ヶ丘)10話>

先ほどの駅西口界隈ではなく、こちらは駅東側から徒歩5分ほど。
こちらは西側にある木造の小学校校舎を再現した西館。


放送から2年近く経った2013年末時点では、新たなマンションが絶賛建設中になっており風景が変わっちゃってます。


館内。
<千里山東1丁目の千里線を跨ぐ歩道橋 5話>

こちらは駅南東へ徒歩5分ほどの歩道橋東側より。ちなみに、この場所付近。CLANNADにも登場していたのだとか。(ASの青森回しか見てないので、訪問後に知ったのですが・・・)
<服部緑地都市緑地植物園界隈(豊中市若竹町・北条町)OP,9話>

先ほどまでの千里山地区から西へ徒歩2,30分ほど行ったところになります。
鉄道だと御堂筋線からも直通している北大阪急行南北線緑地公園駅が最寄になりますね。
まずは、次に登場する歩道橋手前のグランディア緑地公園プレジオイーストコート前より。

府道134号線の立体交差のところにかかっている歩道橋。西向きに撮影。

OPに出てきた歩道橋南側の市境の川の橋の手前の横断歩道。以下の9話のシーンもこの横断歩道付近のものになります。






万博公園や千里中央駅のカットもありますが、今回はここまでということで。
坂の多いエリアということもあってか、これらすべての舞台を徒歩で巡ろうとすると徒歩では越えにくい新御堂筋といった障害(?)があったりと1~2時間程度すぐに過ぎてしまうので、時間には余裕をもって訪問することをお勧めします。
千里山女子の描写と言えば、あとは怜(CV:小倉唯)たちが食べたうなぎドッグで有名な浜名湖SAのシーンくらいでしょうかね?東名高速に乗る機会があればその時にでも訪れたいなあなんて思ってます。
阿知賀編の舞台巡り自体、昨年始めに巡った北九州の新道寺以来二か所目になるわけですが、今回は阿知賀編の実質主役校(?)だった北大阪代表「千里山女子」の地元、大阪北部エリアのベットタウン・吹田市千里山及び豊中市となります。
※阪急千里線千里山駅界隈から豊中市の服部緑地都市緑地植物園付近の順に紹介となります。
<阪急千里山駅界隈 OP,5話>


後述する噴水のカット以外は以下全て5話より。駅自体は本編全体通じてもここだけ。


駅北西にある噴水のある公園への登り坂の道。




OP。先ほどの道を行った先にある噴水の公園。


5話。








<吹田市立千里山・佐井寺図書館(千里山松ヶ丘)10話>


先ほどの駅西口界隈ではなく、こちらは駅東側から徒歩5分ほど。
こちらは西側にある木造の小学校校舎を再現した西館。




放送から2年近く経った2013年末時点では、新たなマンションが絶賛建設中になっており風景が変わっちゃってます。




館内。
<千里山東1丁目の千里線を跨ぐ歩道橋 5話>


こちらは駅南東へ徒歩5分ほどの歩道橋東側より。ちなみに、この場所付近。CLANNADにも登場していたのだとか。(ASの青森回しか見てないので、訪問後に知ったのですが・・・)
<服部緑地都市緑地植物園界隈(豊中市若竹町・北条町)OP,9話>


先ほどまでの千里山地区から西へ徒歩2,30分ほど行ったところになります。
鉄道だと御堂筋線からも直通している北大阪急行南北線緑地公園駅が最寄になりますね。
まずは、次に登場する歩道橋手前のグランディア緑地公園プレジオイーストコート前より。


府道134号線の立体交差のところにかかっている歩道橋。西向きに撮影。


OPに出てきた歩道橋南側の市境の川の橋の手前の横断歩道。以下の9話のシーンもこの横断歩道付近のものになります。












万博公園や千里中央駅のカットもありますが、今回はここまでということで。
坂の多いエリアということもあってか、これらすべての舞台を徒歩で巡ろうとすると徒歩では越えにくい新御堂筋といった障害(?)があったりと1~2時間程度すぐに過ぎてしまうので、時間には余裕をもって訪問することをお勧めします。
千里山女子の描写と言えば、あとは怜(CV:小倉唯)たちが食べたうなぎドッグで有名な浜名湖SAのシーンくらいでしょうかね?東名高速に乗る機会があればその時にでも訪れたいなあなんて思ってます。
2012年春クールなどに放送された「咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A」の舞台訪問記事です。
特に今回は、咲 阿知賀編の中でも、福岡県代表「新道寺女子」の地元・福岡県北九州市などの舞台についてになります。
※当記事はアニメ版の方がメインとなります。漫画・原作版の舞台は既に多くの先人の方々が巡られていますのでそのあたりは各々調べていただければと思います。
<新道寺地区(北九州市小倉南区)OP,11話>


訪れる際のメインルートになるJR日田彦山線・石原町駅前の県道220号を南下→突き当りの県道256号を西へ→突き当りの石原町郵便局前交差点を南へ(国道322号)→東谷医院の先の通りを左折。
この順で、石原町駅南側にある新道寺地区のこの場所へ行くことができます。(駅から大体7分ほど)
これは日田彦山線の西側。








ここから彦山線の東側へ。




本編ですばら先輩が座っている場所。彦山線の線路際になりますんで、座らないように。


最後の1カットのみはOPのものです。
<マリンメッセ福岡(博多港国際ターミナル)2話>


マリンメッセ前から南西向きを見たもの。
以上です。
最後に各々のアクセスを簡単に紹介しておきますね。
新道寺地区:JR日田彦山線で小倉から30分ほどの石原町駅下車、または小倉バスセンターからの34系統中谷行きなどに乗車で山ヶ迫バス停下車。本数は1時間に1~2本ほど。因みに、千里山の中の人ネタで石原・小倉という文字に反応してしまいますが、九州の小倉は「こくら」なので、真の意味で「おぐら」~「いしはら」までの乗車券などが作りたければ京都府にあるJR小倉「おぐら」駅の方にしましょう(何)
マリンメッセ福岡:博多駅・祇園方面からは88系統中央埠頭行き、99系統博多埠頭行きで15分ほど。国際センターサンパレス前、博多港国際ターミナルなどのバス停が最寄になります。
特に今回は、咲 阿知賀編の中でも、福岡県代表「新道寺女子」の地元・福岡県北九州市などの舞台についてになります。
※当記事はアニメ版の方がメインとなります。漫画・原作版の舞台は既に多くの先人の方々が巡られていますのでそのあたりは各々調べていただければと思います。
<新道寺地区(北九州市小倉南区)OP,11話>


訪れる際のメインルートになるJR日田彦山線・石原町駅前の県道220号を南下→突き当りの県道256号を西へ→突き当りの石原町郵便局前交差点を南へ(国道322号)→東谷医院の先の通りを左折。
この順で、石原町駅南側にある新道寺地区のこの場所へ行くことができます。(駅から大体7分ほど)
これは日田彦山線の西側。








ここから彦山線の東側へ。




本編ですばら先輩が座っている場所。彦山線の線路際になりますんで、座らないように。


最後の1カットのみはOPのものです。
<マリンメッセ福岡(博多港国際ターミナル)2話>


マリンメッセ前から南西向きを見たもの。
以上です。
最後に各々のアクセスを簡単に紹介しておきますね。
新道寺地区:JR日田彦山線で小倉から30分ほどの石原町駅下車、または小倉バスセンターからの34系統中谷行きなどに乗車で山ヶ迫バス停下車。本数は1時間に1~2本ほど。因みに、千里山の中の人ネタで石原・小倉という文字に反応してしまいますが、九州の小倉は「こくら」なので、真の意味で「おぐら」~「いしはら」までの乗車券などが作りたければ京都府にあるJR小倉「おぐら」駅の方にしましょう(何)
マリンメッセ福岡:博多駅・祇園方面からは88系統中央埠頭行き、99系統博多埠頭行きで15分ほど。国際センターサンパレス前、博多港国際ターミナルなどのバス停が最寄になります。
| ホーム |