fc2ブログ
びーとるのたびにっき
Blog『がくらかり』の旧館。2015年秋までの舞台巡りや列車・空の旅、イベントの記憶。
202308<<123456789101112131415161718192021222324252627282930>>202310
【舞台訪問(聖地巡礼)】さくら荘のペットな彼女3話 横浜・鴨居編
2012年秋~冬にかけて放送されたTVアニメ『さくら荘のペットな彼女』3話の舞台訪問記事です。

今回は、3話で仁とましろが二人で出かけて行ったのを美咲たちがストーキングしたショッピングモールですね。

<ららぽーと横浜 3話>

SSK3S20130605-235514.jpg SDSCN8790.jpg
敷地の南東側よりセントラルガーデンステージを向いて。
もっと後ろから撮るべきでしたね・・・

SSK3S20130605-234924.jpg SDSCN8799.jpg
セントラルガーデンステージ。

SSK3S20130605-234939.jpg SDSCN8794.jpg

SSK3S20130605-234955.jpg SDSCN8795.jpg
館内の方は時間が無くて一致するかは確認しませんでしたが、どうやら構造は似ているんだとか。

アクセスは、JR横浜線鴨居駅より北へ徒歩10分ほどになります。
以上です。
スポンサーサイト



テーマ:聖地巡礼の旅 - ジャンル:旅行

【舞台訪問(聖地巡礼)】さくら荘のペットな彼女18話 新浦安編
2012年秋~2013年冬クールにかけて放送されたTVアニメ『さくら荘のペットな彼女』18話の舞台訪問記事です。

今回は18話にて空太と藤沢和希が打ち合わせをした新浦安駅前にある「浦安ブライトンホテル」の紹介です。

<浦安ブライトンホテル 18話>

sSK18S20131110-094008.jpg sDSCN8215.jpg

sSK18S20131110-093950.jpg sDSCN8212.jpg
といっても、外観の2カットのみですが。

以上です。
神奈川県下の舞台紹介もいいかげん更新しないと・・ですね(

テーマ:聖地巡礼の旅 - ジャンル:旅行

【舞台訪問(聖地巡礼)】さくら荘のペットな彼女 都内編
2012年秋~冬クールに放送されたTVアニメ『さくら荘のペットな彼女』7話、14話、17話、ゲーム版の舞台訪問記事です。
今回はソラマチ・浅草(→【舞台訪問(聖地巡礼)】さくら荘のペットな彼女 7話 東京ソラマチ・浅草編)以外の都内の舞台の紹介です。

<西五反田6丁目・松の湯(7話)>

SSK7S20130606-001119.jpg SDSCN9220.jpg

7話で訪れた銭湯。時間が無くて中には入って無いんですが、一致はしないそうです。
五反田駅から西へ徒歩15分ほど。目黒駅から南へ徒歩20分ほどのところになります。

<中野サンプラザホール(14話)>

SSK14ST20130619-113158.jpg SDSCN7771.jpg

<新宿1丁目・シアターサンモール(14話)>

SSK14ST20130619-113304.jpg SDSCN7677.jpg

イヴのデートで七海と空太がお芝居を見に行ったところ。

SSK14ST20130619-113317.jpg SDSCN7674.jpg

周辺は特には一致しないようです。
なお、丸ノ内線新宿御苑前駅2番出口から徒歩2~3分のところにあります。

<世田谷区岡本3丁目の坂(17話)>

SSK17S20130606-013132.jpg SDSCN8758.jpg
SDSCN8761.jpg

世田谷百景のひとつで、関東の富士見百景であり東京富士見坂の称号を与えられている坂です。国分寺崖線に沿ってる故に、このような坂があるのだとか。
さて、黄色い立て看板と大まかなレイアウトが合ってるというだけですね、ここは。樹が茂っていて見えにくいですが作中同様、下の写真のように白いマンションも実在します。

SSK17S20130606-013109.jpg SDSCN8759.jpg

その他の坂の頂上付近のシーンなどは特には合いもしませんでした。
なお、二子玉川・用賀駅からそれぞれ徒歩20~25分ほど。バスですと最寄は東急バス・岡本三丁目停留所(玉31,32,都立01系統)になります。

<ゲーム版・下北沢駅北口>

S20130618113853.jpg SDSCN9029.jpg
SSK14ST20130619-115411.jpg

PSP及びPS Vita版の七海ルートのデート回で下南沢駅として登場。
小田急の下北沢駅が2013年3月に地下化してしまい、それに伴って駅まわりの商業施設なども消失してしまっていますね(右上)。ただ、グーグルのSV(下)(2009年撮影のもの)だと、ネカフェの立て看板なども完全に一致しているのでこれをそのまま描いたものと思われます。


以上、都内の舞台紹介でした。

テーマ:聖地巡礼の旅 - ジャンル:旅行

【舞台訪問(聖地巡礼)】さくら荘のペットな彼女 7話 東京ソラマチ・浅草編
2012年秋~冬クールに放送されたTVアニメ『さくら荘のペットな彼女』7話の舞台訪問記事です。

7話は福岡から空太の妹の優子(CV:小倉唯)が上京してきて、成り行きで空太が七海とましろも含む4人で浅草・ソラマチ界隈でデートすることに・・という話でしたね。

<東京ソラマチ(東京スカイツリー下)>

SPSK7S20130606-001442.jpg SPDSCN9112.jpg

東京スカイツリーの北エントランス(東京ソラマチ4FのTower Yard5番地)付近。
平日の日中とはいえ、人が多くて中々撮りにくかったです・・。

SPSSK7SP2.jpg SPDSCN91111.jpg

まあ、まわりの観光客と思しき方々も同じような見上げる構図で撮ってたんで、いくら人が多くてもこのカットくらいは撮れそうですがw

SPSK7S20130606-001527.jpg SPDSCN7749.jpg

写真がたまに暗い時間帯のものが混ざってますが、これは別件で春ごろ日暮れ寸前に行った時のものなのでご了承を。
SPSK7S20130606-001701.jpg SPDSCN7751.jpg

SPSK7S20130606-001721.jpg SPDSCN9117.jpg

SPSK7S20130606-001803.jpg SPDSCN9118.jpg

SPSK7S20130606-001900.jpg SPDSCN9120.jpg

SPSK7S20130606-001929.jpg SPDSCN9121.jpg

SPSK7S20130606-002010.jpg SPDSCN7756.jpg


<浅草寺~雷門・仲見世~>

SSK7S20130606-004847.jpg SDSCN9212.jpg

東京スカイツリータウンから吾妻橋経由で徒歩15分くらいの言わずと知れた観光地ですね。

SSK7S20130606-005104.jpg SDSCN9203.jpg

ここからの仲見世のシーンは実際に南から北(浅草寺本堂方面)へ向かった形で巡ってもらえるように、物語の時系列が多少前後する形で紹介します。
なお、仲見世に関しては、店舗マップを参照するといいと思います。
まずは、雷門入ってすぐにある「福光屋」が映りこむ形で商店街全体を撮ったもの。(店舗マップのE01。以下記号表記はマップに従うものとします。)

SSK7S20130606-005000.jpg SDSCN9204.jpg

その向かいの豆舗梅林堂(W01)。

SSK7S20130606-005024_20130618225418.jpg SDSCN9209.jpg

続いて見えるのが浅草きびだんご あづま(W06)。

SSK7S20130606-005048.jpg SDSCN9200.jpg

SSK7S20130606-005216.jpg SDSCN9210.jpg
SDSCN9211.jpg

荒井文扇堂(W19)や仁平青林堂(かもめや)(W20)界隈。七海が食べてるのは次の写真に出てくる亀屋(E27)のせんべいですね。
七海ちゃん派の自分はもちろん、ましろが食べていた人形焼ではなくてこっちをチョイスしましたけどねw

SSK7S20130606-005201.jpg SDSCN9197.jpg

その亀屋(E27)。せんべいメインの店です。

SSK7S20130606-005122.jpg SDSCN9198.jpg
 
はなや(W30)と三鳩堂(W31)。

SSK7S20130606-004928.jpg SDSCN9208.jpg

ハトのマークの木村家人形焼本舗(E42)とヒラノヤ(E43)。


<浅草寺弁天堂>

SSK7S20130606-005738.jpg SDSCN9150.jpg

仲見世商店街の北端と宝蔵門の間の道を東に行った先にあります。本堂でましろと優子が迷子になった後のシーンなんで、本編の流れからすれば前後しますが・・・。

SSK7S20130606-005817.jpg SDSCN9152.jpg

SSK7S20130606-005831.jpg SDSCN9154.jpg

SSK7S20130606-005856.jpg SDSCN9155.jpg

SSK7S20130606-005913.jpg SDSCN9156.jpg

SSK7S20130606-005930.jpg SDSCN9161.jpg

SSK7S20130606-005940.jpg SDSCN9159.jpg

SSK7S20130606-005958.jpg SDSCN9160.jpg

SSK7S20130606-010010.jpg SDSCN9162.jpg


<浅草寺本堂>

SSK7S20130606-005316.jpg SDSCN9166.jpg

宝蔵門くぐった先より。

SSK7S20130606-005302.jpg SDSCN9163.jpg

SSK7S20130606-005438.jpg SDSCN9188.jpg

本堂南側の参拝所から東向きに。

SSK7S20130606-005408.jpg SDSCN9172.jpg

本堂の南西側にある五重塔。

SSK7S20130606-005419.jpg SDSCN9173.jpg

本堂西側。

SSK7S20130606-005506.jpg SDSCN9180.jpg

SSSK7SP.jpg SDSCN9176.jpg

空太ああああああああああああ今すぐそこ代われえええええええええええええ!!!!!!!!(落ち着け)

SSK7S20130606-005614.jpg SDSCN9184.jpg

SSK7S20130606-005633.jpg SDSCN9185.jpg


以上です。
たまにはこういうのもいいですよね、ベタな観光地ってのも。

なお、同じく6月に行ってきた都内や神奈川県下の舞台も取り上げる予定なんで、更新はもう少しお待ちを。

テーマ:聖地巡礼の旅 - ジャンル:旅行

【舞台探訪(聖地巡礼)】さくら荘のペットな彼女15話 福岡・博多編+α
2012年10月~2013年3月にかけて放送された、ななみんこと青山七海ちゃんだけが最後まで可愛かった番組こと、「さくら荘のペットな彼女」の舞台探訪記事です。

今回は以前舞台情報として載せた15話の空太君の福岡・博多帰省編のものがメインとなってます。
(これに伴い、以前あげた札幌編に付属していた舞台情報の記事は削除しましたので、ご了承ください。)

<700系(JR西日本B編成)、N700系>

SKP15FCSKRSBP1520130122-230449.jpg SKP15FCDSCN5214.jpg
SKP15FCDSCN5196.jpg

博多へ帰省する(及び帰省から帰る)車中のシーンに登場したのは・・・
外観と座席が700系B編成(JR西日本持ちの編成の一種)(画像右上)で、内装がN700系チックな新幹線(画像下、照明や窓の大きさだけより)でした。

しかも、座席が2・2になっていることからわかる通り・・・・グリーン車です。
年末年始でグリーンしか空いてなかったのかもしれませんが、高校生の分際でよくも乗れたものです。このブルジョワd(ry

SKP15FCSKRSBP1520130122-230536.jpg SKP15FCDSCN5215.jpg
SKP15FCDSCN5197.jpg

内装(主に天井の照明の形状が丸になっていたりする点)はN700のものを使っているというのは、このカットなどからもわかります。

SKP15FCSKRSBP1520130122-232110.jpg SKP15FCDSCN5227.jpg

SKP15FCSKRSBP1520130122-232132.jpg SKP15FCDSCN5229.jpg

座席は付随するオーディオパネルの形状見る限りでも700系のものをモデルにしていますね。

SKP15FCSKRSBP1520130122-230652.jpg SKP15FCDSCN5200.jpg

きのこたけのこも一応再現しておきました(

なお、本編でも自動車内アナウンスが流れていましたが、実際の東海道・山陽新幹線の日本語自動車内アナウンスの声の主である脇坂京子さんの声に似せてきてはいるんだけども、実際とはフレーズが違っていましたね。完全再現はならずといったところでしょうか。

<博多駅博多口(JR博多シティ・博多阪急側)>

SKP15FCSKRSBP1520130122-231922.jpg SKP15FCDSCN0744.jpg

博多駅西口側の2011年に九州新幹線全線開通と共にオープンした巨大な駅ビル・JR博多シティのカット。
駅の南西から撮影ですが、横断歩道の位置がより南側に改変されているので横断歩道より南側から撮るのがベストでしょう。

<博多駅新幹線中央改札口>

SKP15FCSKRSBP1520130122-231931.jpg SKP15FCDSCN0494.jpg

新幹線改札口は先ほどの博多口の逆側・筑紫口寄りになります。
この、改札口も2011年の九州新幹線全通に伴いリニューアルされて綺麗になっていますね。

SKP15FCSKRSBP1520130122-231941.jpg SKP15FCDSCN0496.jpg


<博多駅新幹線ホーム>

SKP15FCSKRSBP1520130122-232044.jpg SKP15FCDSCN0522.jpg

駅名票。新鳥栖とも書かれているあたり、九州新幹線が直通した後のものですね。

SKP15FCSKRSBP1520130122-232015.jpg SKP15FCDSCN0525.jpg

博多駅での700系B編成。
以前あげた舞台情報記事には臨時列車で入ること以外基本的に博多で見れないと言いました・・が・・・
2013年3月のダイヤ改正後に、ひかり441号、444号の2便のみ博多でこの16連の700系西編成(B編成またはC編成)を見ることができるようになりました。
特に博多に9時45分に13番線に着く441号は本編のように左側にホームが来るのでそれなりに再現できる・・とは思います。

SKP15FCDSCN0528.jpg SKP15FCDSCN0530.jpg

ちなみに、西日本編成の中のB編成は、シックな内装のほかに先頭車の側面にJR700と青文字で書いてあったり、側面の行先表示が電光掲示から判断できます。
ただし、編成数は少ないので西日本編成の運用の列車でも、このB編成と巡り合えるかは運しだいかもしれません。

SKP15FCSKRSBP1520130122-232052.jpg SKP15FCDSCN0769.jpg
SKP15FCDSCN0804.jpg

帰りの車中で食べていた駅弁は、博多特上かしわめし弁当をモデルにしたものですね。右下のにわとりの絵が描かれていて、中身もちょっとおかずが豪華なオーソドックスなかしわめし系の弁当でした。
因みに、これは博多駅新幹線中央改札口出てすぐのところにあるキオスク本舗の駅弁売り場などで売っていました。私が行ったときの情報ですと、朝の9時半ごろに入荷しているとのことですので、確実に買いたい方は午前中に仕入れてしまうのも手かもしれません。
なお、博多駅ではほかにも類似したかしわめし系の駅弁が多いので、これ目当てで買われる方は注意して買いましょう。

<九州鉄道記念館581系(クハネ581-8号)>

201300428ESLSKRSBP1520130125-20511655153.jpg 201300428ESLSKRSBP1520130125-205208.jpg
201300428ESL鉄旅 292


空太の実家のモデルや、初日の出を見に行った展望台はまだ未特定なわけですが・・・・
実家の空太の部屋に飾ってあるポスター(赤丸箇所、画像左上)を良く見ると、九州鉄道記念館の車両展示場にある581系だったりします。
猫の名前があおば・あさひ・のぞみなど新幹線の列車種別名になっていたりと、元々鉄道ネタは入れてきてはいましたが、まさか、こんな小物にまで鉄道ネタを混ぜ込んでくるとはww

なお、九州鉄道記念館は福岡県・北九州市門司港駅隣にあります。次に登場する博多駅からは在来線経由で1時間~1時間半ほどのところです。


以上、さくら荘15話福岡帰省編でした。

アニメ版では描写が無かったのですが、原作だと、博多駅から地下鉄とローカル線を乗り継いで30分ほどの急行の止まらない空太の実家最寄駅に着くシーン(つまり、西鉄天神大牟田線の雑餉隈~朝倉街道あたり?の普通停車駅)や太宰府天満宮に初詣に行くシーンがあるなど、スケッチブックや.hack以来の西鉄電車登場を匂わせるものがありました。
が、全てカットされちゃっていた点は残念でしたね・・・・まあ、リニューアル後の博多駅が一瞬でも出てきただけでも、良しとしておきますかw
copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.
QLOOKアクセス解析