fc2ブログ
びーとるのたびにっき
Blog『がくらかり』の旧館。2015年秋までの舞台巡りや列車・空の旅、イベントの記憶。
202308<<123456789101112131415161718192021222324252627282930>>202310
【舞台探訪(聖地巡礼)】僕は友達が少ないNEXT7話~岐阜・名駅編~
2013年冬クールに放送されている「僕は友達が少ないNEXT(2期)」の舞台探訪記事です。

4話にて長島スパーランドなどが登場したのに引き続き、7話でも愛知県の名駅(名古屋駅)高島屋などが作中に登場しましたね。

では登場した時系列順に紹介を。

【JR岐阜駅】

HGNI207NK20130222-094716.jpg

HGNI207NKDSCN51081.jpg

小鳩ちゃんの誕生日プレゼントを買いに行くときに集合した待合室。
ちなみに、名古屋方面の新快速などの快速電車は1・2番線から出るのですが、なぜか待ち合わせは逆の米原・大阪方面の5・6番線の待合室(待合室の扉後方に電光掲示板が見えることから推定。)になっていました。
一部の岐阜始発の普通電車は5番線発のことがあるため、それで確実に座ってナガヤこと名古屋に行きたいっていうことかもしれませんねw

HGNI207NK20130222-094647.jpg

HGNI207NKDSCN51141.jpg

HGNI207NK20130222-094728.jpg

HGNI207NKDSCN51131.jpg

ベンチの色は実際には白色でした。

HGNI207NK20130222-094733.jpg

HGNI207NKDSCN5121.jpg

で、待合室を外から見るシーン。
いつの間にか一行がいる待合室が3・4番ホームにワープしてしまってます。(別のホーム屋根が奥に見えることから。)
このあたりの整合性が取れてないあたりに1期からのはがないらしさを感じられる気も(何

あと、1期にてなぜか物語の舞台である遠夜市の中心駅「遠夜駅」の外観が群馬県の高崎駅という設定ででてきましたが、2期ではようやくでてきた列車の発着するプラットホームとして、原作全般においても舞台として想定されている岐阜県の岐阜駅になりましたね。
1期にて登場した遠夜西駅=JR西岐阜駅、さらに登場した西岐阜の隣、穂積駅という各々の舞台設定があっただけに1期ではなぜ遠夜駅を高崎駅としたのか?という疑問もあったわけですが、2期になってより原作の舞台設定に合わせてきて、(つまり岐阜市が日常生活の舞台という設定を守った。)舞台のパーツを全国各地から集めてくるスタイルを半ば止めたあたりに2期の方が好感が持てましたね、個人的には。

【313系0・300番台など】

HGNI207NK20130222-094937.jpg

HGNI207NKDSCN5104.jpg

一行は313系普通(?)に乗ってナガヤ(名古屋)へ。

HGNI207NK20130222-095032.jpg

HGNI207NKDSCN5073.jpg

座っているのは車端部の固定ボックスシート部分なので、313系の中でも初期車の0・300番台になります。(他には車端部も転換クロスシートであったり、車端部のみロングシートになっているものもあったりと313系はバリエーションが多い車種ですね。)


ん?・・・車端部ってことは・・・・

HGNI207NK20130222-095223.jpg

HGNI207NKDSCN5079.jpg

優 先 座 席

とりあえず、堂々と占拠して座るなと言いたいね()

HGNI207NK20130222-095205.jpg

HGNI207NKDSCN5077.jpg

HGNI207NK20130222-095302.jpg

HGNI207NKDSCN5081.jpg

HGNI207NK20130222-095313.jpg

HGNI207NKDSCN5082.jpg

HGNI207NKDSCN5092.jpg

幸村が立ってるドア横にある非常用と書かれたものは、実際には反対側のボックス席側にありました。

HGNI207NK20130222-095323.jpg

HGNI207NKDSCN5084.jpg

HGNI207NK20130222-095338.jpg

HGNI207NKDSCN5085.jpg

HGNI207NK20130222-095354.jpg

HGNI207NKDSCN5087.jpg

HGNI207NK20130222-095400.jpg

HGNI207NKDSCN5089.jpg

HGNI207NK20130222-095410.jpg

HGNI207NKDSCN5090.jpg

HGNI207NK20130222-095501.jpg

HGNI207NKDSCN5099.jpg

HGNI207NK20130222-095535.jpg

HGNI207NKDSCN5102.jpg

っと313系の車内は以上です。
この仕様の車両は名古屋圏の東海道線普通に入ってることが多いですが、たまに新快速・快速などでも見かけることがありますね。

【JR名古屋駅中央改札口】

HGNI207NK20130222-095543.jpg

HGNI207NKDSCN5070.jpg

自動改札の位置と背景が一致しませんし、人の出入りが多いのでなかなか改札と絡めて撮るのは難しいです。

HGNI207NKDSCN5069.jpg

改札内から撮るならこれが一番似てるかな。

名駅の雰囲気は凄く似ているようにも見えますが、案内板の改変が多いこと多いこと。

HGNI207NK20130222-095540.jpg

HGNI207NKDSCN5072.jpg

ICカードのタッチリーダーは本編では名鉄や名市交のもの(水色系)になってますね。

HGNI207NK20130222-095549.jpg

HGNI207NKDSCN5064.jpg

実際には案内板ではなくただの広告が多いですね、この界隈の柱は。
ちなみに、はがないの世界では名鉄=永鉄、近鉄=遠鉄になってますが・・・遠鉄といえば、普通浜松にある私鉄「遠州鉄道」のことでしょってなるわけで・・・。
・・・まさか、創作の世界とはいえ、遠鉄が名古屋に乗り入れる日が来るとはねえ(何

HGNI207NK20130222-095606.jpg

HGNI207NKDSCN5066.jpg

HGNI207NK20130222-095612.jpg

HGNI207NKDSCN5067.jpg

【ジェイアール名古屋タカシマヤ】

HGNI207NK20130222-095617.jpg

HGNI207NKDSCN5062.jpg

桜通口(東口)側にある高島屋です。
このエスカレーターは高島屋内にある一番北側にあります。

HGNI207NK20130222-095658.jpg

HGNI207NKDSCN4996.jpg

HGNI207NK20130222-095719.jpg

HGNI207NKDSCN4995.jpg

本編で星奈と小鷹が買い物してた店などは結局よくわからなかったのですが、この5階の前述したエスカレーター前の案内図だけは再現度が高めでしたね。

一見するとそうは見えませんが・・・

HGNI207NKDSCN4998.jpg

案内図の向きを変えると・・本編とほぼ一致します。

見ていただけるとわかると思いますが、店のレイアウトやカーブ具合が本編の案内図と似ていますね。
ちなみに、このタカシマヤではこの5階だけだったように思います、このレイアウトのフロアは。

HGNI207NK20130222-095928.jpg

HGNI207NKDSCN50061.jpg

場所は変わり三省堂書店などが入る11階のエレベーター前(写真は三省堂書店の学参コーナー近くの一番南側にあるエレベーター)。

HGNI207NK20130222-095931.jpg

HGNI207NKDSCN5012.jpg

高島屋11階にあるエレベーターはすべて見に行きましたが、エレベーター以外の描写は割と適当でしたね。

HGNI207NK20130222-095936.jpg

HGNI207NKDSCN5000.jpg

ちなみに、この後エレベーター内に入るシーンがありますが・・・描かれていたのはこのタカシマヤのエレベーター内ではなく、併設してあるセントラルタワーズの1階(後述する金時計前)から12・15階まで直通するスカイシャトルというエレベーター内でした。

HGNI207NKDSCN5058.jpg

本編では奥に見える大名古屋ビルヂング(左手)とミッドランドスクエア(右手の高層ビル)が見えてますが、このエレベーター内からでも見ることはできます。が、撮るのであればこのように15階のスカイストリートから撮ると撮りやすいかもしれません。
※ちなみに、エウレカセブンAOや電波女と青春男にも登場した左手の大名古屋ビルヂングは現在取り壊されています。

【タワーズプラザレストラン街13階・アンティコカフェアルアビス】

HGNI207NK20130222-095746.jpg

HGNI207NKDSCN5046.jpg

山本屋総本家や農場レストランモクモク(本編でも奥に映りこんでいる。)の向かいにあるカフェです。

HGNI207NK20130222-095724.jpg

HGNI207NKDSCN5051.jpg

HGNI207NK20130222-095815.jpg

HGNI207NKDSCN5023.jpg

星奈と小鷹が座っていたのは向かいに山本屋総本家やモクモクが見えるソファ付の席になります。
ちなみに、ソファ側の席はすべて白い丸テーブルになってるのが、本編と異なるところでしょうか。

HGNI207NK20130222-095905.jpg

HGNI207NKDSCN5030.jpg

HGNI207NK20130222-095805.jpg

HGNI207NKDSCN5037.jpg

HGNI207NK20130222-095834.jpg

HGNI207NKDSCN5040.jpg

奥のモクモクにある野菜市と描かれたポスターもちゃんと再現されてましたw

HGNI207NK20130222-095742.jpg

HGNI207NKDSCN5031.jpg

HGNI207NK20130222-095756.jpg

HGNI207NKDSCN5019.jpg

本編だと店名がスタンダードコーヒーなんですな。

ちなみにこのカフェ、いつも混んでるイメージしかなく、撮影するのはなかなか厳しいと思われます・・・

【桜通口・金時計前】

HGNI207NK20130222-100031.jpg

HGNI207NKDSCN5049.jpg

名古屋駅の集合場所としてもおなじみの金時計前。

一応時刻も合わせておきましたw

HGNI207NK20130222-095943.jpg

HGNI207NKDSCN4975.jpg

その金時計前のエスカレーターを上がった2階部分。

HGNI207NK20130222-100008.jpg

HGNI207NKDSCN4989.jpg

HGNI207NK20130222-100014.jpg

HGNI207NKDSCN4985.jpg

HGNI207NK20130222-100018.jpg

HGNI207NKDSCN4979.jpg

このAパート最後の部分はこの2階部分の一番北寄りです。


以上です。

改変も多かったとはいえ、名駅の雰囲気が色濃く残ったいい描写が多かったですし、元名古屋民の目から見てもいい描き方してて非常に好感のもてる舞台になったんじゃないかなと思いましたねw


あと、4話の長島方面は3月再度帰省したころに行ければなあなんて思ってます。
スポンサーサイト



copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.
QLOOKアクセス解析