fc2ブログ
びーとるのたびにっき
Blog『がくらかり』の旧館。2015年秋までの舞台巡りや列車・空の旅、イベントの記憶。
202311<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>202401
【舞台探訪(聖地巡礼)】サーバント×サービス12話 くしろ湿原ノロッコ号編
SVDSCN8358.jpg
2013年夏クールに放送されたTVアニメ『サーバント×サービス』12話の舞台探訪記事です。

今回は12話のルーシーのデート前夜の千早の回想シーンで登場した釧路湿原を巡る観光列車「くしろ湿原ノロッコ号」になります。また1カットだけですがw

<くしろ湿原ノロッコ号2号車(オハテフ510-2)4号車(オハテフ500-51)>

SVSV12S20130920-142922.jpg SVDSCN8341.jpg
実際の車内のベンチシートの間隔は本編のように狭くはなかったり・・・・・
本編のように撮影するのは難しいかと。

SVDSCN8262.jpg
ちなみに、5両あるすべての車両が本編のようなベンチシートの形状ではなく、一致するのは2号車(自由席)と4号車(指定席)のもののみとなります。

SVDSCN8283.jpg
参考までに。3号車や5号車のベンチシートの写真も載せておきますが、背もたれ部分が木の棒1本の別仕様になってますね。

SVDSCN8307.jpg
写真は釧路側の先頭車(5号車)からの編成写真。
ちなみに、このノロッコ号の車内を撮影するなら、ノロッコ1号(釧路1254着)と4号(釧路1349発)の釧路駅で停車してる間に撮影するのがベストだと思います。
この間は発車10分前まではずっとホームにて停車したまんまですし人もまばらでしたしね。

あと、ノロッコ号は夏季のハイシーズンだとツアー客によって自由席が一気に埋められるといったこともあるそうなので、そのあたりも考えておくのが望ましいと思います。

SVDSCN4562.jpg
そして、湿原のシーズンに訪れることができない人へ。
実は車両自体は2~3月にかけてオホーツク沿岸の網走~知床斜里間で運行される流氷ノロッコ号も同じ車両が使われているので、車内のシーンをおさえるっていうだけならそちらでも可能ですw

SVDSCN8350.jpg
最後に、くしろ湿原ノロッコ号車内からは高台から見下ろす湿原といった車窓は望めませんがこのように湿原の中を走っているため、車内からでも大自然を味わうことができます。


以上です。
この1カットのために札幌から鈍行メインで釧路まで日帰りで行ってきたわけですが・・・滞在時間がほぼ無く、とんぼ帰りになってしまったので札幌など道央圏からの弾丸日帰り訪問はあまりお勧めできませんとだけ言っておきます。
スポンサーサイト



テーマ:聖地巡礼の旅 - ジャンル:旅行

【舞台探訪(聖地巡礼)】サーバント×サービス5,7~9,12話 札幌(白石・大通・桑園・札幌駅)編
2013年夏クールに放送されているTVアニメ『サーバント×サービス』の舞台探訪記事です。

序盤は「外観」だけ札幌の白石区役所をもってきただけで、背景にはあまり期待してなかった作品ですが、ちらほらと札幌の描写が出てきてましたね、一応。
そんなわけで、水どう祭に一時帰北した際にサクッと巡ってきました。

<イオン札幌桑園ショッピングセンター(7,9話)>
20130908SSSV07S20130904-142519.jpg 20130908SSDSCN2498.jpg
JR函館線・学園都市線の桑園駅側(西側)より。屋上に桑園自動車学校があるので車校のマークが目印になりますね。
ここ、自分の下宿先の近くなもんで日常的に買い物に来てる場所だったりしますw

<白石区役所(8,9話)>
20130908SSSV08S20130904-134627.jpg 20130908SSDSCN2388.jpg
8話。区役所の入口付近のカットがそれなりに出てきました。

20130908SSSV08S20130904-134630.jpg 20130908SSDSCN2389.jpg

20130908SSSV08S20130904-134633.jpg 20130908SSDSCN2391.jpg

20130908SSSV08S20130904-134643.jpg 20130908SSDSCN2392.jpg

20130908SSSV08S20130904-135055.jpg 20130908SSDSCN2394.jpg
ポストの位置など合わないところもありますが、大体のレイアウトは再現されているかと。

20130908SSSV08S20130904-135056.jpg 20130908SSDSCN2395.jpg

20130908SSSV08S20130904-135058.jpg 20130908SSDSCN2397.jpg

20130908SSSV08S20130904-135101.jpg 20130908SSDSCN2398.jpg

20130908SSSV08S20130904-135106.jpg 20130908SSDSCN2399.jpg

20130908SSSV08S20130904-135115.jpg 20130908SSDSCN2400.jpg
高さが足りないですね(

20130908SSSV08S20130904-135122.jpg 20130908SSDSCN2402.jpg

20130908SSSV08S20130904-135130.jpg 20130908SSDSCN2405.jpg

20130908SSSV08S20130904-135144.jpg 20130908SSDSCN2406.jpg

20130908SSSV08S20130904-135157.jpg 20130908SSDSCN2407.jpg

20130908SSSV09S20130904-141403.jpg 20130908SSDSCN2416.jpg
ここからは9話。
本当は役所前の道の向かいから撮るべきなんですが、そうすると木々に遮られて建物が左端まで写らなくなるもんで・・・

20130908SSSV09S20130904-140733.jpg 20130908SSDSCN2409.jpg
白石区役所停留所には実際には作中に登場するじょうてつバス(WORKING!!の設定の流用?)ではなく、白地に赤帯の北海道中央バスの路線になってます。

DSCN9566.jpg SV09S20130916-002714.jpg
参考までに。左は市内にあるじょうてつバスのバス停の一例ですが、停留所の標識柱の形状(上の部分)が類似します。
そして、右はストリートビューのもの(2010年3月撮影)ですが、作中の標識柱と文字表記といいほぼ一致していますね。どうやら今は亡き札幌市営バス時代のものだそうです。
こういうのを見るとバス路線の設定は一昔のものを使っているのと思われます。

20130908SSDSCN2424.jpg
比較しておくと、手前が中央バスの車両。後ろがじょうてつバスの車両になります。

20130908SSSV09S20130904-140738.jpg 20130908SSDSCN2411.jpg

20130908SSSV09S20130904-140741.jpg 20130908SSDSCN2412.jpg

20130908SSSV09S20130904-140746.jpg 20130908SSDSCN2423.jpg

20130908SSSV09S20130904-140801.jpg 20130908SSDSCN2419.jpg

20130908SSSV09S20130904-140829.jpg 20130908SSDSCN2417.jpg

20130908SSSV09S20130904-140847.jpg 20130908SSDSCN2428.jpg
現れたじょうてつバス。バスの車種は全くもって疎いので、一致するものではありませんが参考までに。

<※札幌市営地下鉄東西線(東豊線)大通駅(?)5話 >

20130908SSSV05S20130904-143345.jpg 20130908SSDSCN2477.jpg
5話には長谷部の姉(薫)とルーシーが札幌市営地下鉄東西線の某駅にいるというシーンがありましたね。
このホームドアは東西線のものになりますが・・・

20130908SSSV05S20130904-143330.jpg 20130908SSDSCN2480.jpg
この床タイルであったり・・・・

20130908SSSV05S20130904-143317.jpg 20130908SSDSCN2482.jpg
エスカレーターであったり・・・正直どこの駅のものと類似するかまでは特定できませんね・・・。

20130908SSSV05S20130904-143333.jpg 20130908SSDSCN2483.jpg
作中だと、H07のナンバリングが表示されていることから東豊線さっぽろ駅をモデルにしたとも考えられるのですが、特に一致する場所は見当たらず。
東町三丁目という駅名も実在するわけでもなく、○○何丁目という地名が多い東西線沿線のものをモチーフにしてつけたものかと思いますしね。

20130908SSDSCN2484.jpg
先ほどの画に映りこんでいるこんなエスカレーター案内表示や出口の表示は東西線の駅に多く見られるので東西線をベースにしているのは間違いないのですが・・・。

<札幌駅南口 12話>

20131009SV12S20130920-140843.jpg 20131009DSCN7940.jpg
12話の長谷部とルーシーのデート回で登場。
後ろの大丸及び札幌駅の建物自体は中々の再現度なんですが、、
その手前の各々のパーツの遠近感が合わないこと合わないこと(((

20131009SV12S20130920-140902.jpg 20131009DSCN7921.jpg
集合場所は大丸札幌店の外の南東側の入り口。
普通は、駅舎内のモニュメント(生徒会の一存でも登場した妙夢)付近で集まるのが札幌人の常となっているはずなんですけどねw

20131009SV12S20130920-140908.jpg 20131009DSCN7922.jpg

20131009SV12S20130920-140952.jpg 20131009DSCN7924.jpg

20131009SV12S20130920-141004.jpg 20131009DSCN7950.jpg


20131009パノラマ 鯖1 20131009DSCN7931.jpg
ルーシー登場。
・・・・なんですが、これ。長谷部が立っている大丸前からではなく大丸の東隣にある札幌駅南口の地下街「APIA」の地上入口の一つ「太陽の広場」というガラス張りの建物の東側から撮影。

20131009DSCN7926.jpg
参考までに。長谷部が立っていた大丸前から同じ方向で撮影すると、見事に先ほどのガラス張りの建物が被ってしまいますね。

20131009SV12S20130920-141007.jpg 20131009DSCN7934.jpg
この時、初めてルーシーが可愛いと思いました、はいw

20131009SV12S20130920-141154.jpg 20131009DSCN7936.jpg

20131009SV12S20130920-141157.jpg 20131009DSCN7948.jpg

20131009SV12S20130920-141200.jpg 20131009DSCN7949.jpg

<札幌駅前通(?) 12話>

20131009SV12S20130920-141205.jpg 20131009DSCN7943.jpg
WORKING!!でも登場した札幌国際ビル(地下鉄南北線さっぽろ駅8番出口付近)付近より北向きに撮影。
といっても、札幌駅の駅ビルがこんな感じに障害物があまりなく見える場所が他に無かったっていうだけですけどね(汗

20131009SV12S20130920-141224.jpg 20131009DSCN7946.jpg




以上です。
最終盤で札幌駅だったりノロッコ号だったりと申し訳程度の北海道成分(?)が出てくるあたり、同じく高津作品のWORKING!!と被ってしょうがない作品でした。
といっても、ここまで札幌の描写が出てくるのは今後しばらくはないでしょうし、何だかんだで楽しめたとは思いますわ、はいw

テーマ:聖地巡礼の旅 - ジャンル:旅行

【舞台探訪(聖地巡礼)】サーバント×サービス 4,8,9話 北九州・黒崎編
2013年夏クールに放送されているTVアニメ『サーバント×サービス』の4,8,9話の舞台訪問記事です。

北海道ご当地枠として期待していたんですが、結局出てくるのは役所内描写の協力をした杉並区内ばかりで、白石区役所外観のみしか道内の舞台が今のところ出てこない状況になってしまいましたね。それ故、探すモチベーションもだだ下がりなわけですが・・・・
7月末頃に4話にて、北九州市八幡西区の旧ロイヤルホスト1号店が登場したとう情報が舞い込んできました。
というわけで、見てきましたよー。

<旧ロイヤルホスト1号店(青山店※現在はカウボーイ家族青山店)>

                S4VSS4VS20130804-001235.jpg

S4VS98a53243.jpg 20131009DSCN3971.jpg
※左は本店の旅:ロイヤルホスト 1号店 青山店 (閉店)より引用。
というわけで、舞台設定のある北海道から遥か遠く離れた福岡県北九州市八幡西区にあるロイヤルホストの1号店である青山店(2012年11月に閉店し、現在は同じくロイヤルHD下のカウボーイ家族青山店。)にやってきました。まずは4話のシーン。
確かに、入口へのアプローチ部分にある赤い日除けのテントをはじめとする店のパーツや全体のレイアウトの一致度は高めでしたね。

20131009SV08S20130904-135200.jpg 20131009DSCN3972.jpg
8話。

20131009SV08S20130904-135240.jpg 20131009DSCN3975.jpg

20131009SV08S20130904-135242.jpg 20131009DSCN3976.jpg

20131009SV08S20130904-135255.jpg 20131009DSCN3978.jpg

20131009SV08S20130904-135301.jpg 20131009DSCN3977.jpg
周りの建物は一致しませんね。

20131009SV08S20130904-135313.jpg 20131009DSCN3979.jpg

20131009SV09S20130904-141109.jpg 20131009DSCN3997.jpg
9話。


アクセスですが、JR鹿児島線黒崎駅より南西へ徒歩15分(国道3号→200号→東曲里町交差点を西へ)または筑豊電鉄線萩原駅より東へ徒歩5分ほどです。青山三丁目交差点東側にあります。


以上です。
鯖でまさか九州の物件と思しき物が出てくるとは思ってなかったので驚きですわ。いろんな意味で。
もう、北海道某所が舞台なんて言わなくてもいいんじゃないんかな(適当)

テーマ:聖地巡礼の旅 - ジャンル:旅行

【舞台探訪(聖地巡礼)】サーバント×サービス 1話 札幌(白石)・杉並編
2013年夏クールに放送中のTVアニメ『サーバント×サービス』1話の舞台探訪記事です。


<札幌市白石区役所>

SS1SS1S20130705-124653.jpgSS1SDSCN0015.jpg
SS1SDSCN0017.jpg

PVの時同様、舞台となる役所の大雑把な外観のモデルとして白石区役所が登場しました。
といっても、1話ではこの1カットだけですし、どう頑張っても本編のような高さから撮るのは無理だったりするんですけどね・・・・・・。

<東京都杉並区役所>

SS1SS1S20130705-202431.jpgSS1S9da52129.jpg

※写真右はてくてく×なみすけ(杉並区公認キャラのBlog)より引用
さて、OPの背景が完全に実写だった鯖なんですが・・・、
明らかに建物内部は白石区や原作で登場した清田区の庁舎ではないなあと思いつつ探してたら、制作元のA-1 Picturesがある杉並区の庁舎のものでしたね。椅子の色だったり、庁舎内にある像などで分かりました。
これで、庁舎内の舞台のモデルは杉並区役所で確定ってことになりましたね。

SS1GS1S20130705-202643.jpgSS1G4421f51ad227c_1.jpg

※写真右はすぎなみ学倶楽部-杉並の歴史を学ぶより引用。
もっとも、OPラストのこの庁舎屋上からの風景見て、札幌じゃなくて首都圏のものだなってまず思いましたけどね。
この画よく見るとオレンジ帯の中央快速線と思しき車両が映りこんでますし、そのあたりもヒントになりました。

庁舎内描写がまさかの関東にあるということになってしまったので、果たして今後札幌市内の描写が増えるのかどうかが正直心配になってまいりましたね・・。
というわけで、以上です。

テーマ:聖地巡礼の旅 - ジャンル:旅行

【舞台探訪(聖地巡礼)】サーバント×サービス PV~札幌・白石編~
2013年夏クールより放送予定のTVアニメ『サーバント×サービス』の舞台探訪記事です。

WORKING!!以来となる高津カリノさんの作品アニメ化と聞いて、北海道のどこかしらが出てくるんだろうなあと思っていたら・・・・ 思いっきり、舞台は北海道某市某区役所と出ていましたねw
道内で区があるのは札幌市内だけなんで、舞台は札幌市○○区で確定でいいでしょう。これで、また一つ札幌のご当地ものが増えることになりそうですな。

さてさて、そのPVに一瞬白石区の区役所庁舎が映りこんでいましたのでその1カットのみ、さくっと撮りに行ってきました。

<札幌市白石区役所>

SSSVSPV20130611-003019.jpg SSDSCN9557.jpg

役所の南側(本郷通)から。左側の建物の佇まいこそ違いますが、バス停の日除けや左側の柵などはほぼ一致しますね。

SSDSCN9565.jpg

まあ、運良く車の流れが無くなった一瞬のうちに車道から撮ることもできましたが、それなりに交通量のある場所なんで、無理して撮ろうとはしないほうがいいと思います。

SSDSCN9555.jpg

映りこんでいた白石区役所バス停。実際には標識柱の形が異なっていて・・・・

SSDSCN9566.jpg

札幌界隈だとじょうてつバスなどで見られるタワー型の標識柱が本編では採用されていました。

あと、PVでは役所内の描写もありましたが、白石のはレイアウトも特に一致はしていなかったので、原作で描写のあった清田区役所のものかもしれません。
保健福祉課を巡る物語とのことなので、原作に出てくる清田区ではなく、良くも悪くもその手の話題が多いとされる(?)白石区が舞台に選ばれた・・・ということになったのでしょうかね?まだ、本編見てみないとわからないですが・・・・


というわけで、道住み勢としては夏クール、これと銀の匙の背景に期待して過ごすこととなりそうです。

テーマ:聖地巡礼の旅 - ジャンル:旅行

copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.
QLOOKアクセス解析