というわけで、今日の15時ごろに日ハム糸井、八木⇔木佐貫、赤田、大引の大型トレードの一報が入ってきましたね。
自分は特に両チームのファンというわけじゃないけど、ここまで大きなトレードも秋山⇔佐々木以来じゃないかとも思いますし、正直びっくりさせられましたね・・・。

札幌で良く観戦するとはいえ、あまりハムの選手を撮ってたわけじゃなかったんで数少ない糸井選手を撮った写真を2つほど。
これは、2012年10/3の鷹対ハム戦。ファイターズが優勝セレモニーを行った試合ですね。
ホークス・小久保選手をメインに撮ってた時に、たまたま出塁した糸井と共に一塁上で一緒に写ってたものですね。まさか、糸井も来季からこのユニフォーム姿を見れなくなるとはこの時には思ってませんでしたよ。

そして、そのあとの優勝セレモニーでグラウンドを一周する選手団の中にいる糸井。(画像中央)
・・・まあ、背番号7と見えるだけですけどね。

来シーズンからはこのようにハム側のスタメンにはいないんだよなあ・・・・
というわけで、2012年からライトにコンバートされたことで、我々鷹党などが陣取るビジター席の前で守ってることも多くなった糸井。その糸井に向かって応援団の中から良くヤジ飛ばされていましたが、それらが突然のトレードで一気に過去帳入りすることになろうとはね。誰が想像したことだろうか・・・。
まあ、新天地での活躍に期待したいところです。
自分は特に両チームのファンというわけじゃないけど、ここまで大きなトレードも秋山⇔佐々木以来じゃないかとも思いますし、正直びっくりさせられましたね・・・。

札幌で良く観戦するとはいえ、あまりハムの選手を撮ってたわけじゃなかったんで数少ない糸井選手を撮った写真を2つほど。
これは、2012年10/3の鷹対ハム戦。ファイターズが優勝セレモニーを行った試合ですね。
ホークス・小久保選手をメインに撮ってた時に、たまたま出塁した糸井と共に一塁上で一緒に写ってたものですね。まさか、糸井も来季からこのユニフォーム姿を見れなくなるとはこの時には思ってませんでしたよ。

そして、そのあとの優勝セレモニーでグラウンドを一周する選手団の中にいる糸井。(画像中央)
・・・まあ、背番号7と見えるだけですけどね。

来シーズンからはこのようにハム側のスタメンにはいないんだよなあ・・・・
というわけで、2012年からライトにコンバートされたことで、我々鷹党などが陣取るビジター席の前で守ってることも多くなった糸井。その糸井に向かって応援団の中から良くヤジ飛ばされていましたが、それらが突然のトレードで一気に過去帳入りすることになろうとはね。誰が想像したことだろうか・・・。
まあ、新天地での活躍に期待したいところです。
スポンサーサイト

札幌Dでの日本シリーズ第三戦以来の野球観戦となりました。
・・・といっても高々半月ぶりですけどね。
というわけで、11/18日に行われたWBC2013の強化試合、日本VSキューバを見に行ってきました。
で、この日は初雪ということもあり・・・・

キューバよ、これが札幌だ
と言わんばかりに札幌ドームも雪化粧されていましたw
さすがに、南国キューバの選手の皆さんには酷だなーなんて思いましたよ、ほんとにw

そんなこんなで1時間前に入場。
丁度日本代表が打撃練習中でした。

そのあとの守備練習にて。
これは糸井と長野。見ていたらジャンケンしてましたが、何を賭けていたんですかねえ?(

ショートには坂本、井端が。その様子を食い入るように見つめるキューバベンチの視線が怖い・・。

この日は国際試合ということもあり、いつもの電光掲示とは異なり、選手名などはすべてアルファベット表記に。しかも、いつもの横並びではなく縦並びに打順が表示されているところなどに違和感ががが
因みに、一緒に行った友人は、「MATSUDAやHONDAという表記を見ると車メーカーに見える」なんて言ってたけど、鷹党としてはここに「KAWASAKIやYANASEもいれば完璧なのにねえ」なんて思ったり(何
スタメンには札幌開催ということもあってか、四番に日ハムの糸井を置くなど多少は選手をいじってきました。
日本の先発は

試合前セレモニー。さすがに日ハムの選手とはいえ、

国歌斉唱時に気づいたんだけど、国旗のペナントもちゃんとありますね。これ見ると、改めてこの試合が国際試合なんだなあ、という実感が涌いてきたような気がしました。

さて、試合の方は7回までは、ゼロゼロの残塁戦。
このように、キューバのベルたそこと、ベル選手が出塁するなどキューバ側にもチャンスは多かったんだけどもねえ・・。

あと、キューバの外野守備が極端なシフトをひくことに定評のある守備陣は健在でしたw
大島や本多といった左打ちの俊足の打者相手になるとセンターが極端に左中間寄りに守ったりしていましたね。まさかここまで極端だとは思ってなかったな・・・・。

試合後半になると二番手キャッチャーにヤクルトの中村悠平捕手が出場。
相川ではなく、中村の代表ユニ姿が見れるなんて・・・これは貴重。

そして、試合も8回に代打のDOW!!こと広島のプリンス・堂林翔太選手の3塁打が飛び出し、それを足掛かりに2点先取。
裏に

山本浩二監督の勝利監督インタビュー。

そして、ヒロインにはDOW!!DOW!!DOW!!
代表戦の初打席の代打で、いきなり3塁打!!これには、やっぱりしびれましたね。
本戦もいけるんじゃないかなあ、と思わせられますしねw 大いにこういった若手に本戦での活躍を期待したいところです。

というわけで、WBCの強化試合・・・というよりも、12球団による約21,000人の合同オフ会も終わりました。
ほんと、地元ファイターズのみならず、巨人やホークス、ロッテの応援団なども駆けつけるなど色々楽しかった巨大なオフ会でした(笑)
試合自体のネタ以外にも、ハムのチャンステーマ「チキチキバンバン」にのせて、大島、坂本コールをしたり、マリーンズの跳ねる応援もでき、さらには久々に井端の応援歌を思いっきり歌えたり・・・・
無論、鷹党としてオイラは、松田や本多の応援歌では、自分のいた席のまわりでは自分一人だけ声を張り上げてましたけどねww
さて、何かさびしい物もありますが、この試合で2012年のプロ野球は閉幕と。
今シーズン、皆様お疲れ様でした!
また、来シーズンも、偶にこういった観戦記事は書いていきますので、その時はよろしくお願いします。

というわけで、2012年9月下旬に現役引退を発表した阪神、城島健司捕手の引退試合が9月29日の2軍戦で行われると聞いて、札幌に帰るついでに行ってきました。
阪神に行ったとはいえ、やはりホークス黄金期の主役にいた思い入れのある選手ですので、鷹党として最後の雄姿を見たかったですしねw

さて、阪神武庫川線乗りつぶしも兼ねて、阪神武庫川団地前まで乗車した後、南に15分ほど歩いて到着して・・・・・・・っと、すでに球場の外にまで観戦待機列が出来上がってました。
もっとも到着が試合開始30分前になってしまったので、10時ごろには満員になってしまった内野席に入れるわけもなく、普段は開放していない外野スタンドへ行くしか無くなっていたのですが、この時には。

ただ、人の入れ替わり?が多いのか入り口には10分ほどで入れました。

・・・・入れたのはいいんですが、ここから外野までが長かったり。
こんな裏手みたいなところで並んでいる間に、試合が始まってしまいました・・。
因みに、スコアボードのスタメン表撮る暇もなかったので、撮っていないのですが、この日、3番キャッチャーでスタメン出場していたので、一回表に捕手として最後の守備についていました。
やはり、引退会見でも言っていたようにキャッチャーとして引退したいということで、一塁またはDHで出場していた最近の試合とは違って、このように捕手として出場していましたね。
・・・・・守備についている姿、見たかったなあ・・・・・・

そんなこんなで一回表が終わりかけるころにようやく外野の入り口へ・・・・
って、梯子一本だけだったのかwwwwwwwww入り口ってwwwwwwwwww
道理で中々列が進まないわけだ・・。

攻撃が始まったころに外野スタンドへ。この時点ですでに満員で、写真を撮るスペースを確保するのでいっぱいいっぱいでした・・。見渡すと、虎党の中にも、ちらほらと鷹党の皆さんも来ていました。

そして、「3番、キャッチャー城島」とコールされ、大声援を受けて城島選手(打撃フォームで察して・・)は打席へ。

コンデジ故に、これがいっぱいいっぱいでした。

なお、最終打席の打撃結果はセンター前タイムリー!!
ここで、代走を送られ・・・

ジョニキの3人の子供たちによる花束贈呈があり・・・


引退試合に駆け付けた藤川球児投手らの選手による7度の胴上げがありました。
正直、このあたりで目から汗が・・・

怪我にも悩まされ、晩年の2年は給料泥棒と言われても仕方がない姿だったとはいえ、両軍の選手や虎や鷹党の観客からの温かい拍手や声援を送られて、18年の現役生活に終止符をこの瞬間に打ちました。
2000年代前半に鷹党になった時には、紛れもない日本を代表するスーパーキャッチャーでしたし、その最期がこのような2軍の試合になってしまったのはもったいないと思いましたが、ジョーの意思でCS争いをしている広島戦での引退試合を辞退したとのことですし、引退にかけての潔さが出たというところでしょうか。
最後に、ジョー。今まで、ホークスでWBCで夢を見させてくれて、ほんとに、ありがとう!
また、好きな釣りでもして、気があればホークスに指導者として帰ってきてくれなー!
<おまけ>

この日オリックス側でスタメンだった元ホークスの荒金や森山選手は、戦力外になってしまいましたね・・・オリックスのユニ姿を撮っておけば・・と少し後悔していたり・・・

あと、2軍球場というだけあってブルペンも目の前で見れたり。
普段はこうやってプロのほぼ真横で見る機会が無いので、新鮮でした。
見れたのはオリックス側だったので、鴨志田や阿南の投球練習を観察できました。
というわけで、初めての2軍球場での観戦終了。雁ノ巣やナゴヤ球場にも行ってみたいですね、いずれ。
昨日、5/31に日ハム対阪神の試合を友人と見に行ってきたよ。
セリーグは阪神が好きなもんで。
今まで阪神の応援席の近くで観戦したことなかったんやけど・・・

す・・・凄え・・・
ビジターだっていうのに何やこのファンの数?声量もやばい・・
普通ホークスが札幌きても画像の1/5ぐらいのスペースにしか鷹党いないよ?
阪神はどこの球場いってもホームなんやな・・ホンマに・・
さて、交流戦無敗で折り返し地点が迫っているホークスの結果も気にしつつ、試合を見ることに。
先発はTメッセンジャー、Fウルフ
序盤三回まではタイガース、ランナー出しつつもヤニキ金本がチャンスで打てないなど両軍零行進。
っと一方福岡では初回内川の5号ソロで先制か・・


4回、今浪とかいう打者に先制されちまったよorz
5回まで0-2か・・・
っとここで・・

新井さん!1500試合出場オメ!
前回札幌ドーム来たときのダルビッシュの1000奪三振といいメモリアルデーに観戦してるな。オイラ。

知らん間にトラッキーが逆さまでYMCAをやってたwwwwww
この後7回には国歌六甲おろしの大合唱!久しぶりに球場で歌えて楽しかったわぁ~~~~
で、肝心な試合展開の方はというと、先発メッセンジャーが7回2失点と試合をつくったものの・・・相変わらずの無援護で・・

2番手小嶋が連続四球でランナーためちまって、代わった三番手福原がアボーン・・・
はぁ・・
9回にはこの試合初めての「わっしょい!わっしょい!」発動もゲッツーで0-5。完封負け。
その頃、福岡のホークス対中日は内川のHR1点だけで勝った模様・・高度すぎる投手戦だな、てか山田GJ!
わっしょい!やれたし、真弓の迷采配も見れたし、ホークスは無敗だしまあいっか!
友人は贔屓の西武も負けて鬱になってたが・・・ホンマにお気の毒や。
とりあえず、タイガースは重症だな。
セリーグは阪神が好きなもんで。
今まで阪神の応援席の近くで観戦したことなかったんやけど・・・

す・・・凄え・・・
ビジターだっていうのに何やこのファンの数?声量もやばい・・
普通ホークスが札幌きても画像の1/5ぐらいのスペースにしか鷹党いないよ?
阪神はどこの球場いってもホームなんやな・・ホンマに・・
さて、交流戦無敗で折り返し地点が迫っているホークスの結果も気にしつつ、試合を見ることに。
先発はTメッセンジャー、Fウルフ
序盤三回まではタイガース、ランナー出しつつも
っと一方福岡では初回内川の5号ソロで先制か・・


4回、今浪とかいう打者に先制されちまったよorz
5回まで0-2か・・・
っとここで・・

新井さん!1500試合出場オメ!
前回札幌ドーム来たときのダルビッシュの1000奪三振といいメモリアルデーに観戦してるな。オイラ。

知らん間にトラッキーが逆さまでYMCAをやってたwwwwww
この後7回には
で、肝心な試合展開の方はというと、先発メッセンジャーが7回2失点と試合をつくったものの・・・相変わらずの無援護で・・

2番手小嶋が連続四球でランナーためちまって、代わった三番手福原がアボーン・・・
はぁ・・
9回にはこの試合初めての「わっしょい!わっしょい!」発動もゲッツーで0-5。完封負け。
その頃、福岡のホークス対中日は内川のHR1点だけで勝った模様・・高度すぎる投手戦だな、てか山田GJ!
わっしょい!やれたし、真弓の迷采配も見れたし、ホークスは無敗だしまあいっか!
友人は贔屓の西武も負けて鬱になってたが・・・ホンマにお気の毒や。
とりあえず、タイガースは重症だな。
| ホーム |