fc2ブログ
びーとるのたびにっき
Blog『がくらかり』の旧館。2015年秋までの舞台巡りや列車・空の旅、イベントの記憶。
202308<<123456789101112131415161718192021222324252627282930>>202310
【舞台探訪(聖地巡礼)】WHITE ALBUM2 9,10,13話 新宿編+α
2013年秋クールに放送されたTVアニメ『WHITE ALBUM2』9,10,13話の舞台探訪記事です。

原作でもアニメ版の方でもホワルバ2の世界での設定上の都心部として御宿市街こと新宿が舞台として描かれていました。
とはいえ、両方とも背景の一致度に関して正直高くはないものが多いため、比較紹介できる舞台は少な目になんですけどね(汗)

<新宿駅西口 10話>

waaWA21020131208-083841.jpg waaDSCN2133.jpg
小田急新宿西口駅前ビル(地下街のB17出口付近)のペデストリアンデッキより。
街灯を合わせるなら地上部分から撮るべきなんですが、車や人の交通量が多くて断念。

<JR新宿駅構内 10話>

waaWA21020131208-083838.jpg waaDSCN2109.jpg
成田エクスプレス(アニメ版では急行御宿行の列車・NAX)の発着するホームは5,6番線ですが、ホーム屋根などは全く一致せず。
そして、アニメ版(原作ではintroductory chapter)の時代設定は2007年秋~冬ですので、描かれている成田エクスプレス(N'EX)の車両も現在のE259系(2009年より運行開始)ではなく253系ですね。(車両自体は現在では塗装を変えて新宿発の特急日光・きぬがわや、後述する通り長野電鉄2100系「特急スノーモンキー」として活躍。)
当時のN'EXの車内カットに関しては後ほど紹介します。

waaWA21020131208-083809.jpg waaDSCN1457.jpg
駅のホームに関しては・・・・工事も随時進んでいる箇所もあってかこれといって一致する場所は無いと思われます。

<新宿駅東口・スタジオアルタ前 9話>

waaWA20920131203-231222.jpg waaDSCN2116.jpg
東口の北側にあります。新宿通りを挟んだ向かいより撮影。

waawac20131027-223509.jpg waaDSCN8698.jpg
原作では東口自体が頻繁に登場しています。

<伊勢丹新宿本店 9話>

waaWA20920131203-231248.jpg waaDSCN2119.jpg
このカットは(@tachikichi(たちきち)さん)によって発見されました。
一見すると一致はしませんが、南側入口天井の丸照明やゴシックの特徴である垂直性を強調した柱やその色からここではないかとのことです。

<長野電鉄2100系(旧253系)10,13話>

waawa210s20140111-135558.jpg waaDSCF0262.jpg
最後に、先ほども述べた253系成田エクスプレスについて。
2010年7月をもって引退したこの形式ですが、2014年1月現在、長野県北部にある長野電鉄線で特急として活躍しています。

waaDSCF0144.jpg
なお、旧253系こと2100系は二編成在籍しますが、片方のE2編成は塗装がN'EX時代のものではなくなっていたりしますね。

waaWA21020131208-083807.jpg waaDSCF0248.jpg
そして車内のカット。(10話)
写真は放送の2年前くらいに訪れた際のもので比較していますので、全然合っていませんが(汗)
座席の配色や掴み手の形がほぼ一致しています。

waaWA21320131230-000119.jpg waaDSCF0284.jpg
13話より。座席背面も一致してると言っていいでしょう。

waaWACDA20131121-175005.jpg waaDSCF0249.jpg
原作より。これが一番わかりやすいかと。
旅客機の機内を意識したかのようなハットラック式の荷物棚と観音扉、そして集団お見合い座席に関してもうまく再現されていると思います。ちなみに、アニメ版の設定資料集-PRODUCTION NOTE-にも車内の座席配置の参考資料として集団お見合い座席と書かれていますし、この設定は253系のものに準じていることがわかります。

最後に、長電2100系ですが・・この集団お見合い座席がある車内は長野寄りの自由席2,3号車(モハ2101,デハ2111及びモハ2102,デハ2112)にあります。1号車は回転式リクライニングシートの並ぶハットラック式の荷物棚の無い一般的な特急車の車内になってますので、雰囲気が異なるものとなります。

以上です。
アニメ版で言うとあとは成田空港の舞台くらいですし、飛ぶ機会があればそちらも追々取材しておきます。
スポンサーサイト



テーマ:聖地巡礼の旅 - ジャンル:旅行

【舞台訪問(聖地巡礼)】WHITE ALBUM2 3話 南古谷駅編
2013年秋クールに放送されているTVアニメ『WHITE ALBUM(ホワイトアルバム)2』3話の舞台訪問記事です。

今回は雪菜の家の最寄駅である「末次町駅」の駅舎に類似していたJR川越線「南古谷」駅の紹介です。

<南古谷駅 3話>

wakwa20320131030-115547.jpg WAFDSCN8652.jpg
※写真は左右反転
出てきたと言ってもざっくりとしか似ていないという感じですが・・・
さらに駅舎自体は左右反転で描かれていたり。

wakwa20320131030-115552.jpg WAFDSCN8644.jpg

wakwa20320131030-115608.jpg WAFDSCN8645.jpg
※写真は左右反転

wakwa20320131030-115614.jpg WAFDSCN8646.jpg
駅舎の外や駅前の風景は全くの別物でした。

wakwi20131024-160910.jpg WAFDSCN8650.jpg
※写真は左右反転
なお、原作(左)では駅舎全体が映っていましたがこれも駅舎以外の商店などは一致しませんね。
別に末次町駅のホームのシーンもあるのですが、少なくとも川越線内のものには見えなかったり。
ちなみに、この南古谷駅の他に同じ川越線内の指扇(さしおうぎ)駅の駅舎も、この末次町駅の類似モデルであったんですが、駅舎建て替えでモデル自体が消失してしまったそうです。
指扇駅の比較についてはまほろんの星屑様の方で取り上げられていますので、そちらの方もご覧いただけるとわかりやすいかと。



以上です。

テーマ:聖地巡礼の旅 - ジャンル:旅行

【舞台探訪(聖地巡礼)】WHITE ALBUM2 2,3,8話 市川編
2013年秋クールに放送されいるTVアニメ『WHITE ALBUM(ホワイトアルバム)2』2,3,(8)話の舞台探訪記事です。

個人的には不作の今期の中で1話を見て演出や曲の入り、ストーリーと雪菜ちゃんにビビッときてしまったこの作品。
画も割と丁寧なので、少し巡礼気分で出てきた背景は追ってみようかなと。
というわけで、今回は生活圏の舞台モデルにもなっている千葉県市川の紹介です。


<江戸川河川敷東岸(市川4丁目)先行PV,2,3話>

wakwa20120131030-112259.jpg waiDSCN8846.jpg
JR市川駅より北西へ徒歩20分。京成本線国府台駅より北西へ5~6分ほどのところの江戸川河川敷。
なんですが・・・・、実は2013年11月上旬現在。このように河川の護岸工事(2014年3月下旬ごろ終了予定だそうです。)で柵が張り巡らされていて本編のように撮るのは、また河川敷(堤の下)へ降りるのは困難になっていました。

waiDSCN8849.jpg
ただ、このカットを撮っている場所よりさらに北側に柵の隙間があって、普通に市民の人が散歩や釣り(?)で出入りしてたりしているのを見たので河川敷に入って撮影することは一応はできたり。

wakwa20320131030-115011.jpg waiDSCN8850.jpg
ここより3話。さすがに日没近かったので対岸より撮るのは諦めました。

wakwa20320131030-115101.jpg waiDSCN8855.jpg
この堤防下は春希がかずさののろけ話(?)をしながら雪菜と歩いてるシーンで登場。

wakwa20320131030-115103.jpg waiDSCN8859.jpg

wakwa20320131030-115105.jpg waiDSCN8844.jpg
京成江戸川鉄橋。本編では何故か総武緩行線の車両が走っていますw

<カラオケ コート・ダジュール 市川駅前店 2,8話>

wakwa20220131030-113830.jpg waiDSCN8879.jpg
市川駅北口の一つ東側の筋にあるカラオケ屋。
2話の雪菜が週に1回ヒトカラ通いしていることなど等身大の自分を春希に暴露するシーンで登場。
そういや原作でも出てきたこのカラオケの下りですが、カラオケの選曲が原作では深愛だったのにアニメ版では悪女に変えられていたのは・・・明らかにその後の展開を狙ってやっt・・・うっ、頭が(((

wakwa20420131030-120600.jpg waiDSCN8884.jpg
さてさて、少し余談を。
これはかずさの最寄駅(作中では岩津町駅※未特定)のシーンなんですが、アニメ版では総武緩行線のE231系が描かれていました。

waWAS20131106-201414.jpg waWAS20131106-203913.jpg
                 DSCF7895.jpg

が、ゲーム版(PS3版の幸せの向こう側)のOP(左上)や同じく原作の-closing chapter-のOP(右上)では、側面が帯の配置を変えた京成3700形っぽい(下)ものになっていたり。
原作でも駅の外観に吉祥寺が出てきたり、笹窪、峰ヶ谷、御宿など東京の西側の方をモチーフにした地名が出てきていましたし、アニメ版ではそれを踏まえて総武の車両に変えたというところなんでしょうかね・・・・?
もっとも車内は京成など関東の私鉄っぽいものになっていましたが。


以上です。

テーマ:聖地巡礼の旅 - ジャンル:旅行

copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.
QLOOKアクセス解析