fc2ブログ
びーとるのたびにっき
Blog『がくらかり』の旧館。2015年秋までの舞台巡りや列車・空の旅、イベントの記憶。
201202<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>201204
【舞台探訪(聖地巡礼)】夏目友人帳 肆 12話~885系白いかもめ編+α~(暫定版)
ついに、水戸岡さんがデザインしたドーンデザインのインターシティ(都市間特急)が、九州球磨地方を舞台にした夏目友人帳に登場しました!!!
これはドーンデザイン好きとしてはうれしい限りです。ほんとに。

もっとも、後述する通り車内の再現度は・・・・ですが(

※この記事は放映前に885系車内を管理人が撮影した手持ちの画像での検証となっています。カット合わせは当然のことながらなされていませんのでご了承ください。

さて、12話では夏目が売却が決定した実家を見に行くために遠縁の親戚の家を訪れる際にこの特急車が登場しました。

NTS12-7.jpg

NTSK12-1.jpg

まずは編成写真。キャプのようにドア位置が均一ではない、キャプとは異なり車両前面にかもめのエンブレムが装着されているなど違いはありますが、フェイスに関してはまあまあな再現度かと。

NTS12-1.jpg

NTSK12-2.jpg

次は車内の電光案内表示機。実際はもっと黒色で、キャプのように表示部分のサイズが異なります。そして手前にある照明もキャプのようにカバーで覆っているわけではありません。(比較画像にソニックと表示されていますが、これは885系白いかもめがソニックの運用に入った時のものです。)

NTS12-4.jpg

NTSK12-4.jpg

車内。まず、デッキとキャビンの仕切り壁の色がキャプのように木目っぽくなく、実際はシルバー調。さらに、キャプの座席はあたかも転換クロスのように隣の席とくっついているように見えてしまう。この描き方はいただけないなあ・・・・
さらに、車端部の物置場(実際の画像の左奥)も本編では存在していない。

また、夏目がいる3号車は、885系の客室の中で唯一ダークグレー調なデザインに施されている。本編でももう少しダーク調にすれば色合いとして合うのだが、これなら、まあ許容範囲内。

NTS12-11.jpg
NTS12-9.jpg

NTSK12-3.jpg

座席は・・・・手抜きすぎですなww
そもそも席中央にあるデーブルを収納するスペースが木目調のものに改変されている、またひじ掛けの色が違う、窓の大きさなど(ry  

言うとキリが無くなるのでやめておきますw

なお、壁にせよ収納スペースにせよ、木目調が入っているのは九州新幹線800系のものをモデルとして参考にしていたのではないかとも考えられます。

DSCF1592.jpg

なお、キャプ2枚目の箱田駅(現実の博多駅)に窓越しに映っている列車は811系(画像上)ですね。これは北九州地区の快速、普通列車に使用されています。(側面だけ撮った画像は持ち合わせてないです。すいません・・)

NTS12-8.jpg

NTSK12-5.jpg

床は木目っぽく描かれていますが・・・実際のようにストライプになっているかは判断つかず・・・。
そして、座席の向きが逆ですね()
これは撮りなおしておきます。

以上、手持ちの画像で検証してみました。
また夏にでも九州行く機会があれば、再度取材してきますね。

なお、この特急やもめ38号こと、かもめ38号は実際にも本編同様白いかもめ型車両で運行となっているのですが、この黄色帯の白いかもめは、2012年3月現在、全885系11編成のうちSM3編成の一編成のみが黄色帯となっています。(黄色帯を青色帯へ塗装変更しているため)
そのため、このかもめ38号に黄色帯の白いかもめが運用に入ることが断定できなくなりました。

NTSK12-7.jpg

NTSK12-8.jpg

以上の1枚目の画像にあるような、白いかもめを塗装変更した編成(SM3編成以外のSM1~7編成、前面のライトの形が後述する編成よりたれ目になっていない)。
あるいは2枚目の画像にあるような白いソニック編成が特急かもめの運用に入ることもあるので、黄色帯の編成を見るには一日中博多駅なり長崎本線沿線で待ち構えておく必要も考えられます。

885系の話に関しては以上。

<おまけ>

NTS12-21.jpg

車内販売で夏目が買った駅弁はかもめ弁当です。2011年1月以降は販売中止になっているとのことですが。

また、隣にある銘菓にわとりは【福岡】銘菓ひよ子をモデルにしたものと思われます。
間違っても東京名物なんて戯言を言わないようにw

なお、夏目が箱田駅(博多駅)に着いた後、なぜか在来線博多駅7、8番ホームから出る西鉄貝塚線600形に乗って、福岡市営地下鉄の次郎丸駅へと向かうのですがww

そのあたりの舞台訪問は夏にでもやろうと思います。

最後に、うろんという響き、久々に聞いたなwww

<追記>
2012年3月下旬現在、判明している福岡市およびその近郊の舞台は885系、博多駅、西鉄600形、西鉄名島川橋梁、地下鉄七隈線次郎丸駅およびその周辺住宅街(SVで確認したところ)、中洲川端にあるかろのうろん(永六輔さんが浅田飴の宣伝のCMに出演してた際に出てきたお店としても有名)となっています。
福岡近郊、および北部九州在住の方々は気軽に行ける範囲にありますので、興味があれば巡ってみてはいかがでしょうか?

関連記事
スポンサーサイト



copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.
QLOOKアクセス解析