
2014年1月27から28日にかけて北斗87・96号の代走として運行されたキハ183の旭山動物園号。
千歳線内で旭山動物園号が運行されることなんてめったにない珍事ということもあり、その模様を見てきました。

というわけで、札幌駅にも故障したニセコエクスプレス(3連)に変わり旭山車両が入る旨の掲示が。
函館寄りの1両まるまるフリースペースの1号車(草原のサバンナ号)が増1号車として客扱いが無く、札幌寄り2両が自由席になっていました。

北斗96号として出発を待つ旭山車両。

前述した増1号車。この扉付近には係員が待機して1号車(2両目)以降の車両に行くように案内してましたね。

普段の特急旭山動物園号は全車指定席ですので、自由席のサボがかかっているのを見れるのは貴重ですな。

各号車の車端部にあるハグハグチェア(記念撮影用の席)はどうなっていたかというと・・・動物のぬいぐるみなどは撤去されていて、使用停止の紙が貼られている無味乾燥としたスペースに。

以上です。
急な代走だったとはいえ、旭山動物園号が函館へ向かうことになろうとは予想外でしたね。
もっともネタとしてはこういう代走は記録のしがいがあるとはいえ、北の苦しい紛れの車両運用見てるとどうも複雑な気分ですが・・・。
- 関連記事
-
- 【2013年7月16日撮影】おおぞら5号代走 (2013/07/16)
- 【2013年7月20,21日撮影】キハ400団臨&散水車試運転 (2013/07/21)
- 【2013年8/14撮影】583系甲子園臨@大阪駅 (2013/08/16)
- 【2013年9月1日撮影】『咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A』メモリアルイベント in 吉野 近鉄メモリアルライナーを見てきた (2013/09/02)
- 【2013年11月30日撮影】北斗星(1レ)にカニ24-502が再登板 (2013/11/30)
- 【2013年12月1日撮影】ブルートレイン“ゆうづる”、北へ (2013/12/02)
- 【2013年11月2日撮影】臨時寝台急行「天の川」を見てきました (2014/01/13)
- 【2014年1月27,28日撮影】旭山動物園号、北斗号になる (2014/01/30)
- 【2014年3月8日】みちのくSLギャラクシーを見てきました (2014/03/09)
- 【2014年5月15日撮影】白ボウズ+旭山動物園号集約臨 (2014/05/16)
- 【2014年5月29日撮影】さよなら、北のタキ (2014/05/29)
- 【2014年6月28日撮影】ご乗車はきららですか?最後の週末 (2014/06/30)
- 【2014年7月29日撮影】キハ183系7550番台試運転 (2014/07/29)
- 【2014年10月20日撮影】オホーツクにお座敷車 (2014/10/20)
- 【2014年10月22日撮影】旭山オホーツク (2014/10/22)
スポンサーサイト