fc2ブログ
びーとるのたびにっき
Blog『がくらかり』の旧館。2015年秋までの舞台巡りや列車・空の旅、イベントの記憶。
202308<<123456789101112131415161718192021222324252627282930>>202310
【舞台訪問(聖地巡礼)】氷菓PV~高山市街地編~
まだPVの段階ですが、飛騨高山が舞台になると聞いて、元東海三県民として黙っているわけにはいかず、行って参りました。(というのも、本編始まってから行こうとすると次の機会が9月ごろになりそうってのもあったり・・・)

<神山高校(岐阜県立斐太高校)>

HKKEY1.jpgHKP3.jpg

キービジュアル第一弾。桜のある時期に行きたかったですねえ・・・

TYHKP1-2.jpg
HKP2.jpg

ここからはPVのもの。

TYHKP1-5.jpg
HKP4.jpg

TYHKP1-4.jpg
DSCF7751.jpg

確かに鳥瞰したキャプの画像のように正門付近で道が直角に折れている、そして正門から見て左側に体育館がちゃんとあるなどきちんと再現されています。

なお、私はまだ原作未読なのですが、既読組による校舎間の渡り廊下が窪んでいるという情報通りに(画像自体撮ってたわけではないのですが)、確かに窪んでいて4階建ての校舎の2階部分(だったような・・・)部分に渡り廊下が存在しましたね。

あと、モデルになっている斐太高校の白線流しという行事は全国的にも有名ですね。

<鍛冶橋交差点>

TYHKP1-9.jpg
HKP1.jpg

HKBS2.png

なお、下の美術設定のこのカットはさきほどの雨のカットのすぐ左手にあります。(古典部のギャラリー更新前に高山に訪問となったので撮れていなかったのです・・)

<本町通り>

TYHKP1-3.jpg
HKP8.jpg

がんばろう飛騨高山の赤いタぺはいくつかありましたし、アーケードの形も似ていたのですが、店の形が同じようなものは見つけられませんでしたね・・・

<バグパイプ>

DSCF7873.jpg

外観。PVなどでは登場しませんがそのうち本編で出てくるでしょう。
なお、周りに和風の建築が多いためか、このレトロな洋風な雰囲気の店は割と目立っていたりします。

TYHKP1-6.jpg
HKP5.jpg

TYHKP1-7.jpg
HKP6.jpg

TYHKP1-11.jpg
HKP9.jpg

えるたちが座るこの角にある席は、客が入れ替わるごとに座られている感じでしたね。自分が行ったときにはこの席に座れることはなかったですけど・・・。
今後は訪問者たちの指定席になりそうですねw

TYHKP1-10.jpg
HKP7.jpg

なお、店員さんも氷菓の舞台のモデルとして使われていることを知っていたみたいでw
快く撮影を許可していただきました。ありがとうございました!

さらに、バグパイプから東に一筋行ったところにある古い町並みのある保存区には・・・

DSCF7951.jpg

このように高山が舞台と、氷菓の番宣ポスターが貼られていました。

DSCF7952.jpg

こんな感じに。
すでに高山もハジマッテいる気配を見せていますねww

<おまけ>

DSCF7947.jpg

古い町並みから歓楽街を通って高山駅へ戻るときに偶然見つけました。
ゆるゆりの綾乃ちゃんが経営してるのでしょうかねえ?このスナックwwwwww

どんな地名ダジャレシリーズを延々と聞かされるのでしょうか、綾乃ママに?
関連記事
コメント
コメント
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
2017/05/26(金) 17:43:16 | | # [ 編集 ]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック
copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.
QLOOKアクセス解析