fc2ブログ
びーとるのたびにっき
Blog『がくらかり』の旧館。2015年秋までの舞台巡りや列車・空の旅、イベントの記憶。
202308<<123456789101112131415161718192021222324252627282930>>202310
臨時急行北海道一周ニセコ号を撮影してきた
2012年、夏より始まったJR北海道の北海道デスティネーションキャンペーンのオープニングに合わせて運行された、臨時急行北海道一周号のうち、函館から函館本線(山線)経由で札幌まで向かうトップバッターであるニセコ号を本日撮りに行って参りました。

※北海道一周号については、北海道デスティネーションキャンペーンの公式サイトをご覧ください。

その一周号を見に行く前に、DCキャンペーンのオープニングに合わせて、近畿日本ツーリストで組まれていた「デリシャストレインで巡る北海道周遊」のツアー団体列車「デリシャストレイン」の札幌駅での出発式も見に行くことができたので、まずそちらから。

20120701_002.jpg

札幌駅8番ホーム東側にて左のような人だかりの中で出発式が執り行われていました。
使用列車はキハ183-5000「ニセコエクスプレス」ですね。
車内もチラっと見えましたが、特にデリシャスな特別な内装に変更したわけでもなく、普通のニセコエクスプレスの車内でした。

20120701_000.jpg

ヘッドマーク代わりの特製の表示。

20120701_001.jpg

この日は富良野行きでした。

この後、北海道一周号を見るために小樽へ移動。

20120701_007.jpg

というわけでやってまいりました、北海道一周ニセコ号。DD51+14系+24系の計6連の運行となっていました。

20120701_006.jpg

ヘッドマーク。

20120701_003.jpg

続いて最後尾の14系。

20120701_004.jpg

テールマーク。まるっ!!と一周するんですなあ。

20120701_005.jpg

側面方向幕。ニセコ号専用のものというわけではなく、北海道一周号が巡る主要駅が記載された特製のものとなっていました。通常の幕の上に張り付けたスタイルになってました。

20120701_008004.jpg

なお、小樽駅が混んでいたので、この後先回りしてこのように小樽築港駅でも撮影。

20120701_009.jpg

そして、終着札幌についたのちに送られてきた苗穂駅でも撮影。

20120701_013.jpg

機関車付け替えのため、最後尾となった24系B寝台車。

20120701_010.jpg

20120701_011.jpg

以上です。
今回は首都圏などからの遠征組もそれなりにて結構な数の人が撮影に来てましたね。
それゆえか、いつもと苗穂駅などの雰囲気がやはり違いましたwww

<おまけ>

20120701_012.jpg

苗穂にて、731系(左)と733系の連結されている編成を初めて見かけたり・・・

20120701_015.jpg

電化して電車が通るようになった学園都市線新川駅にて、キハ201系(左)と733系の並びを見たり、久々に列車を見に行ってました。
学園都市線内で気動車と電車が並ぶシーンを見るチャンスがある多いのも10月改正前までですね。
早いうちにいろいろ撮っておきたいところです。

20120701_014.jpg

これも、新川にて。未だにキハ48系+キハ141系の気動車も健在でした。

20120701_016.jpg

桑園にて。学園都市線内の733系3+3の6連の運用なんてのもありました。

やはり、ここまで長い電車が学園都市線内に入っているってのもまだ見慣れないな・・・
関連記事
コメント
コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック
copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.
QLOOKアクセス解析