fc2ブログ
びーとるのたびにっき
Blog『がくらかり』の旧館。2015年秋までの舞台巡りや列車・空の旅、イベントの記憶。
202308<<123456789101112131415161718192021222324252627282930>>202310
【舞台探訪(聖地巡礼)】 氷菓21話、後期OP~不動橋、花里跨線橋(国道158号線)編~
先日、飛騨高山へ氷菓の舞台探訪の方に行った際に撮ってきました。
といっても、舞台の量が半端なく多いので、日帰りで全箇所行けたわけでもなく・・・全舞台の5割ほどにしか行けなかったのですが(苦笑)
ほんと、氷菓の舞台探訪は最低一泊しないと、飛騨地方にある舞台は網羅できないと思います、はい。

故に、記事も数記事に分けて今後紹介していく形を取ります。今回は里志がぐう畜だったあの「チョコレート事件」の解決パートになった二つの橋の舞台紹介です。

<不動橋>

HKTKK20120917-124437.jpg
20120927_000.jpg

HKTKK20120917-124448.jpg
20120927_001.jpg

まずは後期OPの二コマ。二枚目は脚立がないと無理ですねw

HKTKK20120926-003553.jpg
20120927_014.jpg

ここからは21話分。これは望遠が必須です。ちなみに、私のコンデジだとこれがいっぱいいっぱいでしたorz

HKTKK20120926-003614.jpg
20120927_002.jpg

HKTKK20120926-003750.jpg
20120927_0046363.jpg

HKTKK20120926-003824.jpg
20120927_005.jpg

だから脚立(ry

HKTKK20120926-003924.jpg
20120927_006.jpg

HKTKK20120926-003946.jpg
20120927_011.jpg

HKTKK20120926-004037.jpg
20120927_007.jpg

HKTKK20120926-004411.jpg
20120927_010.jpg

なお不動橋は、神山高校のモデルになった斐太高校と鍛冶橋などの中心街とのほぼ中間にある宮川に架かっている橋です。

<花里跨線橋(JR高山駅のすぐ南側にある跨線橋)>

HKTKK20120926-004111.jpg
20120927_015.jpg

えるたその後ろに映っている濃飛バス(バス自体は7話の平湯温泉へ行く回に登場)から、このカットは跨線橋の北側の歩道(JR高山駅寄り)を西側に撮っていることがわかります。というのも、跨線橋の西側にあのようにバスが止まっている濃飛バスの車庫があるからです。

HKTKK20120926-004130.jpg
20120927_016.jpg

HKTKK20120926-004235.jpg
20120927_020.jpg

HKTKK20120926-004208.jpg
20120927_019.jpg

HKTKK20120926-004151.jpg
20120927_018.jpg

HKTKK20120926-004111.jpg
20120927_015.jpg

HKTKK20120926-004054.jpg
20120927_023.jpg

なお、橋の外観のカットは高山駅のホーム南端から撮るのが正解だと思うのですが、時間がなく、線路脇より撮影しました。思いっきり逆光ですし、次回行くことがあれば撮り直しということで。

20120927_022.jpg

ちなみに、濃飛バスの車庫です。ここに7話に登場したニューエアロスター(中扉車)がいないかどうか探しましたが、いませんでした・・。

20120927_017.jpg

因みに跨線橋の上からはこのように特急ワイドビューひだなども撮影できます。

以上です。まだまだ続きますよー。
関連記事
コメント
コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック
copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.
QLOOKアクセス解析