
C83から帰名する際に、2013年春で引退してしまうしなの鉄道169系に乗ってきました。
といっても、今回はしな鉄オリジナル色には会えず湘南色のS52編成だけの遭遇になってしまいましたが。

583系あけぼのを高崎まで撮影にいった翌日、高崎から鈍行とバスで軽井沢へ。
事前にしなの鉄道の公式サイトで169系湘南色の時刻は調べてましたので、丁度いい時間にとらえることができました。

車内(小諸での折り返し時間内に撮影)。
0系・200系新幹線のD23というシートピッチ940mmの簡易リクライニングシートが並んでいます。
客室端の木目調の壁が、かつての優等列車であることを匂わせてくれますね。

ボックスのように配置されていますが、シート自体は回転できますので勝手に回転させて進行方向に座席の向きを合わせている人も中にはいましたねw

朝夕のしなのサンライズ・サンセット号用の乗車整理券入れも座席背面にありました。

座席番号札は窓下に。


デッキ。

運転席。

車内撮っていたりしていたらあっという間に小諸到着。
169系S52のとなりに国鉄色183・189系N101編成が留置してありました。
このクリーム色と湘南色のコラボ。この折り返し時間の間だけ国鉄時代に戻ったかのようです。

そして、現れた「あの夏で待ってるラッピング列車こと」115系S2編成。
夏以来の2度目の遭遇。



もっとじっくり撮っていたかったんですが・・・が・・・・
小諸はスケジュールの都合、12分で折り返さざるを得なかったのでこの程度にしか撮れませんでしたorz

軽井沢~小諸間しか乗らなかったので、このあの夏で待ってる記念フリーきっぷを使ったわけですが・・・小諸界隈で巡礼せずに使った俺って()

あ・・・申し訳程度に作中に出てくる乙女駅(画像左手、キハ110の奥)だけは見ましたよ、

この後、しなの鉄道線内最高峰の駅、信濃追分駅で下車して撮影することに。

が、やや吹雪いてたこともあり建物通路内からの撮影になりました。
晴れていれば、ついでに浅間山も見えるそうだったんで見たかったところですけどね。
そんなこんなで169系湘南色の最初で最後になりそうな乗車・撮影は終わりです。
春にオリジナル色のお名残乗車ができればいいんですけど、どうなることやら・・・
<おまけ>

前回、3年前に横軽を通過した時にはまともに見れなかった、峠のシェルパことEF63ですね。
駅隣の旧軽井沢駅舎記念館に保存してあります。

そして同じく、まともに見れなかった峠下の横川のEF63とシェルパくん。
因みに、この日は年末休業ということで横川の鉄道文化村には行けませんでした。
一度は入ってみたいんですけどねぇ。
- 関連記事
-
- Sおおぞら、キハ183代走を見てきた (2012/10/14)
- 急行北海道DC号を見てきた (2012/10/14)
- Sとかちがキハ183白坊主で代走 (2012/10/14)
- SLクラブツーリズム号2012を見てきた (2012/11/18)
- キハ141系の甲種回送(12/5) (2012/12/05)
- 雪ミク電車2013登場! (2012/12/16)
- あけぼの81号撮影~583系秋田車~ (2013/01/16)
- 【乗車&撮影】しなの鉄道169系湘南色・183・189系N101編成、115系なつまちラッピング車 (2013/01/18)
- 721系F-1009編成+733系(2013年1/20撮影) (2013/01/21)
- 【2013年2/6,7撮影】臨時特急旭山動物園号~キハ183変則編成(1・5号車代走)~ (2013/02/09)
- 【2013年2月11日撮影】臨時特急冬のヌプリ号、キハ183系スラントノーズ+お座敷代走 (2013/02/11)
- 【2013年2/19撮影】SLあおなみ号返却回送 (2013/02/19)
- さらば、名鉄6600系 (2013/03/19)
- 【2013年3月21日】観光特急しまかぜ出発式in名古屋+α (2013/03/22)
- 地上の下北沢駅 (2013/03/23)
| ホーム |