fc2ブログ
びーとるのたびにっき
Blog『がくらかり』の旧館。2015年秋までの舞台巡りや列車・空の旅、イベントの記憶。
202308<<123456789101112131415161718192021222324252627282930>>202310
【2013年3月21日】観光特急しまかぜ出発式in名古屋+α
SS20130321DSCN7043.jpg

2013年3月21日より運行開始した新・観光特急しまかぜ
その第一便の近鉄名古屋駅の模様です。

SS20130321DSCN8681.jpg

というわけで近鉄名古屋駅の改札前に来てみると・・・
電光発車掲示に賢島行き「特急しまかぜ」の表示が。
後続のアーバンライナー同様、特急の赤枠内にしまかぜと書かれているんですな。
未来の(観光面の)フラッグシップトレインとしての期待をこめられているだけのことはあります。

SS20130321DSCN8688.jpg

5番線には発車10分ほど前に入線していましたね。
平日とはいえこの人だかり・・・さすが初便。

SS20130321DSCN8689.jpg

SS20130321DSCN8694.jpg

ホームも途中からしまかぜには乗らない修学旅行生の団体がやってきたりと側面を撮るのも一苦労でした(汗

SS20130321DSCN8700.jpg

名古屋寄り先頭車付近で出発式の方が行われていましたね。
在名各局や三重テレビといったマスコミのクルーが取材に来ているあたり、少なくとも東海三県の中ではホットな話題なんですなあ。
(実際、その日の夕方のローカルニュースでは各局共しまかぜ出発式の模様が放映されてましたしね。)

SS20130321DSCN8701.jpg

近鉄の取締役名古屋輸送統括部長の方もインタビューを受けていました。
(これは出発式後だけど・・)

SS20130321DSCN8684.jpg

出発式のテープカット前。

SS20130321DSCN8695.jpg

そして1025定刻に大勢の駅員氏に見送られて出発。


以上です。

運行初週はほぼ満席続きで好調なしまかぜ。
私もいずれ落ち着いたら乗って車内探検をしたいところです。


・・・・んなことより、赤福氷食って半月訪問がしたい(ボソッ

【おまけ】

SS20130321DSCN8702.jpg

先程、しまかぜの出発を見送ってる最中に修学旅行生の団体がやってきて、さらに発車表示に「貸切」とあったのでもしかしたら楽やあおぞらが来るのかと期待していたら・・・

12600系4連+22000系2連の一般型特急車による修学旅行臨がやってきました。

SS20130321DSCN8706.jpg

汎用型特急のものとはいえ、特急貸切という表示見るのは初めて・・かな

SS20130321DSCN8710.jpg

鳥羽寄りの22000系。

SS20130321DSCN8713.jpg

こっちはただ貸切という表示。

SS20130321DSCN8707.jpg

12600系側面の貸切幕。

SS20130321DSCN8709.jpg

22000系側面の貸切幕。

SS20130321DSCN8945.jpg

あと、21日には近鉄特急の座席番号を数字とアルファベットを組み合わせた座席番号に変更も行われました。

この日は三岐鉄道を乗りつぶしたり貨物撮ったりした帰りにビスタカーに乗ったのですが・・・
座席番号が見事に新方式に変わってましたねw

SS20130321DSCN8956.jpg

車内の表示も変えられてましたね。
まあ、窓側or通路側が指名しやすくなりましたし、利用者からすれば改善でしょうね。
関連記事
コメント
コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック
copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.
QLOOKアクセス解析