2013年秋クールに放送されたTVアニメ『WHITE ALBUM2』9,10,13話の舞台探訪記事です。
原作でもアニメ版の方でもホワルバ2の世界での設定上の都心部として御宿市街こと新宿が舞台として描かれていました。
とはいえ、両方とも背景の一致度に関して正直高くはないものが多いため、比較紹介できる舞台は少な目になんですけどね(汗)
<新宿駅西口 10話>

小田急新宿西口駅前ビル(地下街のB17出口付近)のペデストリアンデッキより。
街灯を合わせるなら地上部分から撮るべきなんですが、車や人の交通量が多くて断念。
<JR新宿駅構内 10話>

成田エクスプレス(アニメ版では急行御宿行の列車・NAX)の発着するホームは5,6番線ですが、ホーム屋根などは全く一致せず。
そして、アニメ版(原作ではintroductory chapter)の時代設定は2007年秋~冬ですので、描かれている成田エクスプレス(N'EX)の車両も現在のE259系(2009年より運行開始)ではなく253系ですね。(車両自体は現在では塗装を変えて新宿発の特急日光・きぬがわや、後述する通り長野電鉄2100系「特急スノーモンキー」として活躍。)
当時のN'EXの車内カットに関しては後ほど紹介します。

駅のホームに関しては・・・・工事も随時進んでいる箇所もあってかこれといって一致する場所は無いと思われます。
<新宿駅東口・スタジオアルタ前 9話>

東口の北側にあります。新宿通りを挟んだ向かいより撮影。

原作では東口自体が頻繁に登場しています。
<伊勢丹新宿本店 9話>

このカットは(@tachikichi(たちきち)さん)によって発見されました。
一見すると一致はしませんが、南側入口天井の丸照明やゴシックの特徴である垂直性を強調した柱やその色からここではないかとのことです。
<長野電鉄2100系(旧253系)10,13話>

最後に、先ほども述べた253系成田エクスプレスについて。
2010年7月をもって引退したこの形式ですが、2014年1月現在、長野県北部にある長野電鉄線で特急として活躍しています。

なお、旧253系こと2100系は二編成在籍しますが、片方のE2編成は塗装がN'EX時代のものではなくなっていたりしますね。

そして車内のカット。(10話)
写真は放送の2年前くらいに訪れた際のもので比較していますので、全然合っていませんが(汗)
座席の配色や掴み手の形がほぼ一致しています。

13話より。座席背面も一致してると言っていいでしょう。

原作より。これが一番わかりやすいかと。
旅客機の機内を意識したかのようなハットラック式の荷物棚と観音扉、そして集団お見合い座席に関してもうまく再現されていると思います。ちなみに、アニメ版の設定資料集-PRODUCTION NOTE-にも車内の座席配置の参考資料として集団お見合い座席と書かれていますし、この設定は253系のものに準じていることがわかります。
最後に、長電2100系ですが・・この集団お見合い座席がある車内は長野寄りの自由席2,3号車(モハ2101,デハ2111及びモハ2102,デハ2112)にあります。1号車は回転式リクライニングシートの並ぶハットラック式の荷物棚の無い一般的な特急車の車内になってますので、雰囲気が異なるものとなります。
以上です。
アニメ版で言うとあとは成田空港の舞台くらいですし、飛ぶ機会があればそちらも追々取材しておきます。
原作でもアニメ版の方でもホワルバ2の世界での設定上の都心部として御宿市街こと新宿が舞台として描かれていました。
とはいえ、両方とも背景の一致度に関して正直高くはないものが多いため、比較紹介できる舞台は少な目になんですけどね(汗)
<新宿駅西口 10話>


小田急新宿西口駅前ビル(地下街のB17出口付近)のペデストリアンデッキより。
街灯を合わせるなら地上部分から撮るべきなんですが、車や人の交通量が多くて断念。
<JR新宿駅構内 10話>


成田エクスプレス(アニメ版では急行御宿行の列車・NAX)の発着するホームは5,6番線ですが、ホーム屋根などは全く一致せず。
そして、アニメ版(原作ではintroductory chapter)の時代設定は2007年秋~冬ですので、描かれている成田エクスプレス(N'EX)の車両も現在のE259系(2009年より運行開始)ではなく253系ですね。(車両自体は現在では塗装を変えて新宿発の特急日光・きぬがわや、後述する通り長野電鉄2100系「特急スノーモンキー」として活躍。)
当時のN'EXの車内カットに関しては後ほど紹介します。


駅のホームに関しては・・・・工事も随時進んでいる箇所もあってかこれといって一致する場所は無いと思われます。
<新宿駅東口・スタジオアルタ前 9話>


東口の北側にあります。新宿通りを挟んだ向かいより撮影。


原作では東口自体が頻繁に登場しています。
<伊勢丹新宿本店 9話>


このカットは(@tachikichi(たちきち)さん)によって発見されました。
一見すると一致はしませんが、南側入口天井の丸照明やゴシックの特徴である垂直性を強調した柱やその色からここではないかとのことです。
<長野電鉄2100系(旧253系)10,13話>


最後に、先ほども述べた253系成田エクスプレスについて。
2010年7月をもって引退したこの形式ですが、2014年1月現在、長野県北部にある長野電鉄線で特急として活躍しています。

なお、旧253系こと2100系は二編成在籍しますが、片方のE2編成は塗装がN'EX時代のものではなくなっていたりしますね。


そして車内のカット。(10話)
写真は放送の2年前くらいに訪れた際のもので比較していますので、全然合っていませんが(汗)
座席の配色や掴み手の形がほぼ一致しています。


13話より。座席背面も一致してると言っていいでしょう。


原作より。これが一番わかりやすいかと。
旅客機の機内を意識したかのようなハットラック式の荷物棚と観音扉、そして集団お見合い座席に関してもうまく再現されていると思います。ちなみに、アニメ版の設定資料集-PRODUCTION NOTE-にも車内の座席配置の参考資料として集団お見合い座席と書かれていますし、この設定は253系のものに準じていることがわかります。
最後に、長電2100系ですが・・この集団お見合い座席がある車内は長野寄りの自由席2,3号車(モハ2101,デハ2111及びモハ2102,デハ2112)にあります。1号車は回転式リクライニングシートの並ぶハットラック式の荷物棚の無い一般的な特急車の車内になってますので、雰囲気が異なるものとなります。
以上です。
アニメ版で言うとあとは成田空港の舞台くらいですし、飛ぶ機会があればそちらも追々取材しておきます。
- 関連記事
-
- 【舞台探訪(聖地巡礼)】WHITE ALBUM2 2,3,8話 市川編 (2013/11/06)
- 【舞台訪問(聖地巡礼)】WHITE ALBUM2 3話 南古谷駅編 (2013/11/08)
- 【舞台探訪(聖地巡礼)】WHITE ALBUM2 9,10,13話 新宿編+α (2014/01/11)
| ホーム |