
2014年冬アニメ『未確認で進行形』の6話までの『冬季』の舞台めぐり記事です。
このクールは、東北地方が舞台の作品といえば前評判ではWUGの仙台と咲
この未確認で進行形でも3話のLIVIN ザ・モール郡山が出てきたあたりから、一気に郡山市内の描写が数々出てきていることが判明。
さらには、登場人物の苗字が福島県下の常磐線内の駅名から取られていたり、また原作者が福島出身であったりということもあり、今やすっかり福島県を舞台モデルにした代表作へと駆け上がりましたね。
そして、作中では雪に覆われた街の描写が多かったのですが、ちょうど私が訪れる前に大雪があり、まだ郡山市内も残雪が多く再現度の高さも期待できるだろう・・・
というわけで、関東への所用のついでにちょっと足を延ばして「まっしろわーるど」な郡山の舞台を巡ってきました。
★『夏季』の郡山(氷山)の記事はこちら↓
・【舞台探訪(聖地巡礼)】未確認で進行形 6,7,10,11,12話 郡山編
※以下、郡山駅付近→堤下町→LIVIN ザ・モール郡山→酒蓋公園界隈→開成地区→安積高校の順に大体西へ向かうように紹介します。
※一部住宅地となっている場所もあります。住民の方々などへ迷惑をかけないなど節度を持っての訪問をお願いいたします。
※現役の学校付近がモデルになっている個所もございます。訪問される際にも、休日に訪問するなど登下校時間を避けるようご配慮の方お願いいたします。
<ビッグアイ22F展望台(?)1話>


1話冒頭に出てきた俯瞰。郡山市内で高い展望台といえば郡山駅前にあるビッグアイの展望台なんですが・・・
合うような風景が見当たらなったので、雰囲気だけ。写真は北西側を向いてます。
<【閉店済】薄皮たい焼き たい夢 郡山店(郡山駅入口交差点)5話>


現在では、そば・うどん屋に。それでも、建物自体は一致します。
<如宝寺、安積国造神社(?)(清水台1丁目)OP>


OPのスライド風に次々と写真が出てきますが、その1枚。

石段奥の社殿が如宝寺近くの安積国造神社のものっぽく見えるので、参考までに載せておきます。


これもOPより。如宝寺の東側なんですが・・・右手の石積みと白壁がそれっぽく見える程度ですね。
<池ノ台緑地(?)(本町1丁目)OP>


紅緒が水飲みしてる東北線沿いの公園なんですが、後ろの煉瓦の配置と配色が似てるかなあ?という程度。

但し、煉瓦の色に関しては後述する麓山(はやま)公園北側にある21世紀記念公園にある水飲み場の方が合っていたりします。

池ノ台公園全体を見るとこんな感じ。
<行合街道踏切(昭和1丁目)OP>


東北本線の郡山総合車両センタ-前の踏切。郡山市街地で緑のフェンスがある踏切はここと磐越東線の方にしか見かけなかったので、奥の詰所っぽいものがあるこちらを取り上げました。
<ル・ヴェルジェ郡山堤下店 5話>


先ほどの踏切からさくら通りを西へ行った先にあるスーパーに併設されている洋菓子店。
看板の配置が本編とは異なっていたので、それに合わせました。

店全体。

この後白雪さんはここでクレープを買って食べているようですが、実際にはクレープは置いていないそうです。


ベンチ自体は店のすぐ目の前にありました。
<麓山公園 6話>


6話に出てきた公園。遊具の形や日陰棚からここで間違いないかと。
もっとも、6話放送前の訪問になっているので写真自体は引用になりますが。
※写真引用元:季節によっては小鴨がみれます 麓山公園 | Lococom
<LIVIN ザ・モール郡山 3,5話>


郡山が舞台ということを認知されるきっかけになった市内中心部近くにあるショッピングモール。
西友の系列なんだそうです。


店内は撮影禁止なので、店入口の外より。
左側の雨除けが作中では追加されてますね。


白夜が灰になって座っていたベンチは一つだけでした。
<酒蓋(さかぶた)公園・通学路(鶴見坦2丁目)1,2,3話>


1話。雪の積もり方もいい感じで一致してくれました。


先のカットから北を向いたもの。










2話。こんな高さからは撮れませんよw


3話。












雪に埋もれてて階段がどこにあるのかわからないですね、一見すると。


<酒蓋公園 4話>


先ほどの通学路から一本南へいった筋から園内に入ってすぐのところ。






路自体が一致するような場所が見当たらず。とりあえず、ベンチに合わせてあります。
<酒蓋公園界隈 OP,1,4,5話>
※以下、GoogleSVで映らない場所も含むため詳細な場所紹介はしません。ご了承を。


OP。ここは、さすがに雰囲気が似ているかなあ?という程度ですが。


1話。


住宅展示場の看板は存在せず。




4話。














5話。小紅と白雪さんが邂逅したところですね。


<酒蓋緑道(鶴見坦2丁目)4話>


さすがに雪が多すぎて道の端まで合っているかはこれじゃあわかりにくいですわな(汗

ちなみに、雪のないときの酒蓋緑道の写真。
こう見ると、道のレイアウトとパーツは合っていることがわかりますね。
※コメントを下さったやまちゃんさんからの提供。


<フジ薬局鶴見坦店付近 5話>


小紅と白夜がザモールの買い物から帰るシーン。
・・・なんですが、これ。小紅たちは西から来ていますけど、実際にはザモールは反対の北東方面にあるので、逆に向かっている形になってます。




<SAKESHOP FURUKAWA付近(鶴見坦2丁目)5話>


白雪さんがル・ヴェルジェに寄り道した後に、完全に道に迷ってしまっているシーンで登場。
店の目の前の自販機2機で多分わかるかと。
<菜根1丁目 5話>


SAKESHOP FURUKAWAのカットの場所から南へ一筋目。
夜ノ森邸へ視察(?)で訪れる白雪さんが初登場した場面ですが、左の石垣はともかく全く持って一致するように見えないという・・・。


但し、前のカットの石垣部分へと進んだこのカットでは、石垣と上の黒のフェンスの部分だけは一致しましたね。


5話を見る限り、白雪さんが1丁目を目的地にしていることから、おそらくはここ菜根1丁目に夜ノ森邸があるという設定になっているんでしょうな。まあ、夜ノ森邸はざっと見た限りモデルはなさそうでしたが。
<【閉店済】夢・菓子工房かめまん 開成店 5話>


先ほどまでの酒蓋公園界隈から西へ徒歩10~15分くらい行ったところ。
5話に出てきたスイーツ系の店3軒目。
※2015年春に閉店となりました・・・。
<【休業中?】コーヒーハウス プティバリー 5話>


5話の店4軒目。ここまでくれば、最西端の舞台・安積高校まであと少し。
※2015年4月時点の話ですが、休業中らしいです。

訪問時、歩き疲れたこともあって店の中で一服することに。
ここでは白雪さんが買っていたクロワッサンのテイクアウトこそありませんでしたが、ホットサンドからケーキまで色々そろっていましたし、巡礼中のブレイクには良い雰囲気のお店でした。
ちなみに、店のご主人と少しお話ししたのですが、5話に登場していたことは存じていませんでしたね。ただ、最近店の外観を撮影していく人をちらほら見かけるなあとは思っていたそうですがw
<福島県立安積高校 1,3,4話>


先の東京都知事選にも出馬した田母神候補の出身校でもある1884年開校の伝統校。安積と書いて「あさか」と読みます。
他県民なので知らなかったのですが、福島県下トップクラスの進学校なんだそうです。
まずは1話。正門。


3話。校外からでも見えましたが、体育館も外階段の形状といい一致。


4話。門の外から撮影しましたが、奥の青文字の案内看板(写真右手)から、4話に出てきたこのカットはあの奥のあたりではないかと。見る限り、左側の安積歴史資料館(国の重要文化財 旧福島県尋常中学校本館)の建物が省略されているようですね。
ちなみに、一般人でも入れるこの資料館は基本的には土休日の10~17時まで開館しており、また平日は10人以上のグループに限り1週間以上前の事前予約で訪問することができるそうです。資料館の空いている日であれば、もしかしたらこの4話のカットをアングル通りで撮れるかもしれませんね。
なお、この安積高校までは郡山駅から多少残雪がある程度でも徒歩で全然行けちゃいますが、片道バス(安積高校バス停まで利用)を使って往路か復路のどちらかを各所歩いてまわることをおすすめします。
所要時間は片道バスを使って大体4~5時間くらいですかね。まったり、巡ると。
夏シーズンであればレンタサイクルが望ましいのですが、何せ今回のように冬場ですと酒蓋公園界隈などで雪が多く残っていたり道が各所で凍結していることもあるので。今の時期訪れるなら冬靴必須とだけ言っておきます。
<小ネタ 3話>


2~3話にて白夜が組み立てていた木細工ですが、鶴ヶ城こと会津若松にある若松城の天守閣に似ていたり。
同じく五層建てですしね。

なお、今回の探訪ではさすがに会津までは行ってないので、写真は東北新幹線車内に置いてあるトランヴェールという車内冊子の表紙から(((
<番外編-アニメイト郡山店->

※撮影許可いただきました。
アニメイト郡山店には、未確認で進行形の特設コーナーがあるわけなんですが、
『福島出身の荒井チェリーさん原作』
『郡山が舞台』
と猛プッシュされてましたね!!

安積高校やザ・モール郡山が出ている旨までしっかり示してありますね。

というわけで、6話までの『氷山』の舞台めぐりは以上です。
まっしろわーるどに覆われた時期に来れたからこそ、みでしの『日常世界』が描かれた街の空気を感じ取れたような気もしますね。日常系作品的な意味というよりも、少女漫画っぽくもある繊細な心情描写と『雪』とのマッチとしていたという意味でかなあ?と何となく。
そして、今までアニメの舞台に対して関心がそこまで高くなかった地元の多くの方々が積極的に舞台を探されてる様子からも、作品や舞台に対する愛を感じられますよね。
町おこしをするようなタイプの作品では無いかなあ?とは思いつつも、何か地元の方で動きがあるのかどうかも楽しみにしていたいところです。
◆◆参考記事◆◆
・蜃気楼の如く「アニメ「未確認で進行形」第05話に登場したお店4軒は郡山市内にありました。」
◆◆舞台探訪(聖地巡礼)マップ◆◆
【郡山市内】
より大きな地図で 『未確認で進行形』 舞台探訪(聖地巡礼)マップ を表示
【福島県全域】
より大きな地図で 『未確認で進行形』 舞台探訪(聖地巡礼)マップ を表示
一部画像は比較研究目的で引用しております。
『未確認で進行形』の画像の著作権は、 © 荒井チェリー/一迅社・未確認で進行形製作委員会 に帰属します。
- 関連記事
-
- 【舞台探訪(聖地巡礼)】未確認で進行形 1~6話 郡山編 (2014/02/13)
- 【舞台探訪(聖地巡礼)】未確認で進行形 6,7,10,11,12話 郡山編 (2014/08/10)
- 【舞台探訪(聖地巡礼)】未確認で進行形 12話 会津若松・金山編 (2014/08/29)
- 未確認で進行形【舞台探訪(聖地巡礼)記事まとめ一覧】 (2015/04/30)
コメント
郡山の住人です。4話放送直後に撮ったものです。この時はまだ雪がありませんでした。
もしよろしければどうぞ。
http://www.yamachan-music.com/img/sakabuta.jpg
もしよろしければどうぞ。
http://www.yamachan-music.com/img/sakabuta.jpg
2014/02/25(火) 19:56:34 | URL | やまちゃん #POQ5NLzM [ 編集 ]
> やまちゃんさん
返事が遅くなってすいません。
まずは、雪のない緑道の写真を下さりありがとうございました。
お言葉に甘えて、参考と比較のために使わさせていただきますね。
返事が遅くなってすいません。
まずは、雪のない緑道の写真を下さりありがとうございました。
お言葉に甘えて、参考と比較のために使わさせていただきますね。
2014/03/02(日) 23:12:20 | URL | びーとる #- [ 編集 ]
はじめまして。
アニメタイトルと地元で検索してヒットしたもので、訪問いたしました。
先週の放送で駅前が出て、やっと気づきました。
郡山が舞台だったんですね。 こんなに丁寧にブログに載せていただけてて、すごくうれしいです! ありがとうございました☆
アニメタイトルと地元で検索してヒットしたもので、訪問いたしました。
先週の放送で駅前が出て、やっと気づきました。
郡山が舞台だったんですね。 こんなに丁寧にブログに載せていただけてて、すごくうれしいです! ありがとうございました☆
2014/03/17(月) 21:06:36 | URL | nanashi #- [ 編集 ]
はじめまして
5話。小紅と白雪さんが邂逅したところ
ってどのあたりですか?
2014/03/18(火) 17:20:17 | URL | クロネ #RNViHfac [ 編集 ]
> nanashiさん
こちらこそ、はじめましてー。そして訪問いただきありがとうございます!
確かに、10話にて郡山駅前がでてきてから弊記事にたどり着く方が増えたようにも思いますし、ターミナル駅界隈が出てくることでいよいよその地域の方にも知られるようになったんだなあ、と感じていたりしますね。
いよいよ来週で最終回となるわけですが、新しい舞台がでてくるかも含めて見守りたいところです。
こちらこそ、はじめましてー。そして訪問いただきありがとうございます!
確かに、10話にて郡山駅前がでてきてから弊記事にたどり着く方が増えたようにも思いますし、ターミナル駅界隈が出てくることでいよいよその地域の方にも知られるようになったんだなあ、と感じていたりしますね。
いよいよ来週で最終回となるわけですが、新しい舞台がでてくるかも含めて見守りたいところです。
2014/03/20(木) 12:04:55 | URL | びーとる #- [ 編集 ]
> クロネさん
こちらこそ、はじめまして。
5話にて小紅と白雪さんが会った道のことですが、酒蓋の通学路の少し南側に行ったところにあるとだけ言っておきますね。
現地を訪れれば多分わかるかと思います。
こちらこそ、はじめまして。
5話にて小紅と白雪さんが会った道のことですが、酒蓋の通学路の少し南側に行ったところにあるとだけ言っておきますね。
現地を訪れれば多分わかるかと思います。
2014/03/20(木) 12:17:24 | URL | びーとる #- [ 編集 ]
2014/04/12(土) 21:06:23 | URL | クロネ #RNViHfac [ 編集 ]
> クロネさん
記事の方、拝見させていただきました。
まだ4月ですと一応雪も残ってるんですね!
私も春の18きっぷシーズンに、まだ多少は雪も残っていてカット回収するにはいいかなあ?と思い、会津川口に行く予定だけを立ててはいたのですが、色々忙しくて夏までお預けになってしまったり・・・orz
いやはや、羨ましい限りですw
記事の方、拝見させていただきました。
まだ4月ですと一応雪も残ってるんですね!
私も春の18きっぷシーズンに、まだ多少は雪も残っていてカット回収するにはいいかなあ?と思い、会津川口に行く予定だけを立ててはいたのですが、色々忙しくて夏までお預けになってしまったり・・・orz
いやはや、羨ましい限りですw
2014/04/18(金) 17:26:14 | URL | びーとる #- [ 編集 ]
このブログのおかげで聖地巡りできました。ありがとうございます。
2014/05/05(月) 13:25:28 | URL | VFRたん #- [ 編集 ]
> VFRたんさん
いえいえこちらこそ。お役にたててなによりです~。
いえいえこちらこそ。お役にたててなによりです~。
2014/05/16(金) 00:12:07 | URL | びーとる #- [ 編集 ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2017/08/21(月) 07:31:11 | | # [ 編集 ]
| ホーム |