fc2ブログ
びーとるのたびにっき
Blog『がくらかり』の旧館。2015年秋までの舞台巡りや列車・空の旅、イベントの記憶。
202308<<123456789101112131415161718192021222324252627282930>>202310
【舞台探訪(聖地巡礼)】未確認で進行形 6,7,10,11,12話 郡山編
20150426DSCN7921.jpg
2014年冬アニメ『未確認で進行形』7話以降の舞台めぐり記事です。

先日7月末に上京する際に2時間ほどだけ郡山の方に寄ることができたので、その分の記事になります。
大雪があった直後のまっしろわーるどだった2月以来の訪問になったので、すっかり12話のラストのように新緑の映える季節に移り変わっていて、郡山の街の印象も大分違うものになっていました。

前記事(1~6話)同様郡山駅から西へと紹介する形になります。
※一部住宅地となっている場所もあります。住民の方々などへ迷惑をかけないなど節度を持っての訪問をお願いいたします。


<郡山駅在来ホーム1番線 12話>

mds0712mds1220140327-235523.jpg mds0712DSCN6288.jpg
小紅が白夜を追って三峰の里に行く話にて最初に磐越西線に乗り込むシーン。

mds0712DSCN6289.jpg
ちなみに、さきほどのベンチはホームでも南寄りのところにあるので、実際に列車(719系)が2連の場合はここまで来ることはないのですが、4両になっているときにはこのあたりまで来るそうです。

mds0712mds1220140327-235526.jpg mds0712DSCN6290.jpg
磐越西線の719系の外観。あかべぇをコンセプトにした配色になっています。

mds0712mds1220140327-235527.jpg mds0712DSCN6272.jpg
719系車内のシーン。車内自体は磐越西線だけではなく東北本線の仙台支社エリアや奥羽線内でも運行されている形式故に、割と広い地域で見ることができます。

mds0712mds1220140327-235530.jpg mds0712DSCN6274.jpg

mds0712mds1220140327-235532.jpg mds0712DSCN6273.jpg

<郡山駅中央口(西口) 12話>

mds0712mds1220140327-235519.jpg mds0712DSCN6292.jpg
1階の切符券売機前。

mds0712mds1220140327-235520.jpg mds0712DSCN6296.jpg

mds0712mds1220140327-235517.jpg mds0712DSCN6298.jpg
西口広場。

mds0712mds1220140327-235510.jpg mds0712DSCN6302.jpg
西口前の交差点。冬場じゃないので、樹が生い茂って横断歩道の信号機が隠れてしまっています。

mds0712mds1220140327-235513.jpg mds0712DSCN6301.jpg
その交差点から郡山駅舎を見たカット。

<駅前通り 10,11話>

mds0712mkn1020140313-124110.jpg mds0712DSCN6310.jpg
先ほどの駅前の交差点北側の歩道を西に行ってすぐそこになります。
ローソンから鮨新月の間のあたりが主に登場します。
ここは、建物のパーツに関してはやや合う程度ですし、新月側かミスド・ローソン側のどっちで撮っても良いと思います。

mds0712mkn1020140313-124113.jpg mds0712DSCN6305.jpg

mds0712mkn1020140313-124125.jpg mds0712DSCN6315.jpg

mds0712mkn1020140313-124200.jpg mds0712DSCN6312.jpg

mds0712mkn1020140313-124209.jpg mds0712DSCN6308.jpg

mds0712mds1120140320-122703.jpg mds0712DSCN6307.jpg
11話。駅前通りの横断歩道上より撮ったのですが・・・この日は花火大会やら夕方の混雑時間帯ということもあってこのように渋滞模様でした。。

mds0712mkn1020140313-124059.jpg mds0712DSCN6299.jpg
ちなみに・・・・作中のバス。実際に現地で走っている福島交通のものかと思いきや帯に関しては全く異なる配色になっていましたね。

<郡山テアトル1・2・3 11話>

mds0712mds1120140320-122715.jpg mds0712DSCN6318.jpg
駅前通り北にある映画館。

mds0712DSCN6317.jpg
外観はこんな感じ。

<麓山公園 6話>

mds0712mds0620140213-121330.jpg mds0712DSCN6325.jpg
駅から西へ徒歩15~20分ほどの麓山(はやま)公園。
この遊具がある場所は園内でもNHK郡山支局寄りにあります。

mds0712mds0620140213-121322.jpg mds0712DSCN6319.jpg

mds0712mds0620140213-121324.jpg mds0712DSCN6323.jpg

<酒蓋公園界隈(通学路) 10話>

mds0712mkn1020140313-122247.jpg mds0712DSCN6328.jpg
10話。公園北西の作中では通学路になっている、おなじみの場所。

mds0712mkn1020140313-122305.jpg mds0712DSCN6334.jpg

mds0712mkn1020140313-122319.jpg mds0712DSCN6333.jpg

mds0712mkn1020140313-122328.jpg mds0712DSCN6332.jpg

mds0712mkn1020140313-122419.jpg mds0712DSCN6331.jpg

mds0712mkn1020140313-122430.jpg mds0712DSCN6329.jpg
このシーン含む話で度々出てきたこのは(CV:藤田咲)の東北の訛り(?)が妙にしっくりきてたなあ、などと巡ってる時に思い返してたりw 

<フジ薬局鶴見坦店付近 7話>

mds0712mds0720140221-230012.jpg mds0712DSCN6335.jpg
次の酒蓋緑道と先ほどの通学路の間あたり。
4話のシーンと異なり、まわりの建物が思いっきり改変されていますね。

<酒蓋緑道 12話>

mds0712mds1220140328-002027.jpg mds0712DSCN6336.jpg
4話にも登場した酒蓋公園西側にある緑道。
前回来た時には雪に埋もれてて道がほぼ見えなかったので、印象がまるで違います。
いやまあ、先ほどの通学路からそうではあったんですけどね。

<SAKESHOP FURUKAWA付近(鶴見坦2丁目) 12話>

mds0712mds1220140328-002019.jpg mds0712DSCN6341.jpg
5話のシーンの南側の歩道より。

<酒蓋公園 12話>

mds0712mds1220140328-002033.jpg mds0712DSCN6343.jpg
4話に出てきたベンチと真白たんが降りて来た道の間あたり。
この公園にて、陽が落ちてタイムアップとなったわけで・・・・学校やLIVINの追加カット回収は持ち越しに。

というわけで、郡山編に関しては9割方以上です。
最後に、配布されている地元有志(みでしみん)の舞台探訪マップについて。
郡山市内ですと、郡山アニメイト、郡山駅の1Fの地福の森(お土産屋さん)、5話に登場したコーヒーハウス プティバリーさんにて配布中とのことなのですが、、、が、、、訪れた日に、どこも営業時間内に行けなかったため確認できず終いでしたorz
但し、郡山在住の方や郡山に通っていらっしゃるフォロワーさんによると郡山駅の地酒の森さんにはまだ置いてあるとのことです。
7月28日時点では【訂正】8月14日時点で私が戴いた際に残り数部となっており、その後在庫切れになったとのことです。

さて、舞台も残すは秘境・会津川口のみ。今夏に訪問できればいいなとは考えております。

◆◆舞台探訪(聖地巡礼)マップ(郡山駅~酒蓋地区)◆◆


より大きな地図で 『未確認で進行形』 舞台探訪(聖地巡礼)マップ を表示

一部画像は比較研究目的で引用しております。
『未確認で進行形』の画像の著作権は、 © 荒井チェリー/一迅社・未確認で進行形製作委員会 に帰属します。
関連記事

テーマ:聖地巡礼の旅 - ジャンル:旅行

コメント
コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック
copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.
QLOOKアクセス解析