fc2ブログ
びーとるのたびにっき
Blog『がくらかり』の旧館。2015年秋までの舞台巡りや列車・空の旅、イベントの記憶。
202311<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>202401
【舞台探訪(聖地巡礼)】普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。 11,12話 名古屋編
2014年夏クールに放送されたTVアニメ『普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。』11,12話の舞台探訪記事です。

今回は、物語の一つの集大成となったロコドルフェスタの開催地となった名古屋の都心部の探訪となります。
原作も読んでいた限り、特にこのフェスタで名古屋が出てくるなんてことはこれっぽちも思ってなかったので、この登場の仕方は正直驚きでしたね。
いやはや、「推しの作品に地元が出てくる喜びはあった。」といったところでしょうか。

※以下、名古屋駅→名古屋城→栄→その他の場所別にまとめておきました。

<名古屋駅新幹線ホーム 11,12話>

20140914locodol11ngo20140912-135331.jpg 20140914DSCN1130.jpg
11話。下り16,17番線。

20140914locodol11ngo20140912-135402.jpg 20140914DSCN1138.jpg
みらい「小倉トースト!」

いやあ、名古屋名物を各々叫ぶみらいちゃんたちもそうですが、この後のなにゃこが何も出てこなかったのか
「みゃ・・みゃー!」
と半分適当な無茶ぶりで言ったの、でら可愛かったですw

20140914locodol11ngo20140912-135410.jpg 20140917DSCN1139.jpg
これに関しては下り線で合いそうな場所はありませんでした。号車案内の電光掲示と看板の位置が似たようなのは。

20140927locodol012ngo20140922-211257.jpg 20140927DSCN1829.jpg
12話。ロコドルフェスタから流川(流山)の盆祭りへと大返しするシーン。
のぞみ136号は名古屋1822発の実在する列車ですね。
こちらは、上り線(14番線)で、9月現在唯一付いている可動式のホームドアが描かれているあたり、下り線のシーンと異なり再現度高めかと。

<名古屋駅桜通口2F 12話>

20140927locodol012ngo20140922-211255.jpg 20140927DSCN1820.jpg
はがない2期にも出て来た金時計の2階部分の外。
植木があるので、本編のように撮ることはできませんが・・・

<ナナちゃん人形(旧名鉄百貨店ヤング館前) 11話>

20140914locodol11ngo20140912-135418.jpg 20140914DSCN1108.jpg
なにゃちゃんじゃなくてナナちゃん人形前。名古屋駅の名鉄側の一大名所です。

20140914locodol11ngo20140912-135931.jpg 20140914DSCN1110.jpg
年中通して様々な企画に合わせた衣装に衣替えすることでも有名ですね。

20140914locodol11ngo20140912-135949.jpg 20140914DSCN1112.jpg
全体像。休日昼間となるといつも、観光客が写真を撮っていたり、名鉄民の集合場所になってたりと混雑しています。

<名古屋城 11話>

20140927locodol1120141001-215719.jpg 20140914DSCN1073.jpg
ロコドルフェスタ前夜祭の愛・地域物産展(万博の「愛・地球博」をもじった何かかな?w)の会場になった名古屋城。
まずは、天守閣。本丸側から。

20140914locodol11ngo20140912-141510.jpg 20140914DSCN1071.jpg

20140914locodol11ngo20140912-135954.jpg 20140914DSCN1064.jpg
二の丸から。二の丸公園がメイン会場になっていたようです。

20140914locodol11ngo20140912-140104.jpg 20140914DSCN1082.jpg

20140914locodol11ngo20140912-140233.jpg 20140914DSCN1066.jpg
なお、天守閣に入らなくても以上のカットは全て、有料エリア内のものになります。

<サンシャインサカエ 11話>

20140914locodol11ngo20140912-141620.jpg 20140914DSCN1098.jpg
地域物産展からの帰りのシーン。この大観覧車は、デビルサバイバー2にも出てきてましたね。

<中電ホール 11,12話>

20140927locodol012ngo20140922-210557.jpg 20140927DSCN1925.jpg
ロコドルフェスタのライブ会場となった箱は栄にある中電ホール。中部電力本店に併設されている多目的ホールですね。

20140927locodol11ngo20140912-141102.jpg 20140927DSCN1930.jpg
ホールの向かいには東海テレビ本社があったりするのですが、縁さんが上手くロゴマーク(写真上側)を隠している格好にw
中京圏ではCBC(TBS系列)で放送されていたため、さすがに関係ない局のマークは出させないという意図がこの画に見え隠れするようなしないような?(何

20140927locodol11ngo20140912-141151.jpg 20140927DSCN1927.jpg

20140927locodol11ngo20140912-141227.jpg 20140927DSCN1934.jpg

20140927locodol11ngo20140912-141202.jpg 20140927DSCN1929.jpg

20140927locodol11ngo20140912-141110.jpg 20140927p-129.jpg
ホール内は・・・そこまで合うわけでもなさそうです。
※写真は 中電ホール施設概要 中電不動産会社 より引用。

<カフェレスト ラディッシュ(※閉店済) 12話>

20140927locodol012ngo20140922-210417.jpg 20140927DSCN1940.jpg
12話冒頭に訪れた喫茶店は、昨年末に閉店してしまった鶴舞の喫茶店。
水曜どうでしょうをご存知の方なら誰もが知る、あの対決列島の舞台であり、藤村Dのご実家でもある店。
まあ、ろこどるでは店舗部分以外はほぼ改変されてはいますけど。

20140921DSCN8890.jpg
※店が営業されていたころの外観写真

20140927locodol012ngo20140922-210424.jpg 20140921DSCN8900.jpg
名物は、もちろん名古屋名物でもあり水どう名物でもある小倉トースト。作中でも食べていました。

20140927locodol012ngo20140922-210354.jpg 20140921DSCN8923.jpg
閉店フィーバーの時に訪れていたのであまり店内の写真が手元にないので参考程度にですが。
本棚には水どう関連の書籍であったり、グッズがたくさん飾られていたりと、どうバカなら一度は訪れるべき聖地みたいな場所。多分、アニメスタッフにどうバカがいたんでしょうね、出してきたのもw

というわけで、以上です。
色々語りたいこともありますが、一つだけ。

ロコドルフェスタを名古屋・中電ホールでやったということは・・・・
ろこどる単独ライブイベも名古屋、特に中電ホールでやる布石なのかなとw ほんと、期待しておりますよ!!!

※ホテルのモデルとなった場所はまだ未判明なので、わかり次第載せておきます。

◆◆舞台探訪(聖地巡礼)マップ【名古屋都心エリア】◆◆


より大きな地図で 『普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。』舞台探訪(聖地巡礼)マップ を表示

一部画像は比較研究目的で引用しております。
『普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。』の画像の著作権は、©小杉光太郎・一迅社/流川市ふるさと振興課 に帰属します。
関連記事

テーマ:聖地巡礼の旅 - ジャンル:旅行

コメント
コメント
私もホテル探してますが全然判りません(笑)
2014/10/25(土) 13:09:58 | URL | #- [ 編集 ]
鶴舞の喫茶店が出てきたのか・・・
閉店しちゃったけど今、建物は残っているのかな?
機会があったら行こうかな・・・
2015/06/08(月) 00:30:59 | URL | 瑞穂区民 #- [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> 瑞穂区民さん
建物自体はまだ残ってはいるみたいですね、店のシャッターは閉められたままではありますが。
行かれるのでしたら、水曜どうでしょうの対決列島を見てから行くとより一層楽しめる・・かもしれませんね。
2015/06/08(月) 17:57:57 | URL | びーとる #- [ 編集 ]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック
copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.
QLOOKアクセス解析