fc2ブログ
びーとるのたびにっき
Blog『がくらかり』の旧館。2015年秋までの舞台巡りや列車・空の旅、イベントの記憶。
202308<<123456789101112131415161718192021222324252627282930>>202310
【舞台訪問(聖地巡礼)】極黒のブリュンヒルデ1,9話 長野市内編
20140921DSCN9167.jpg
2014年春クールに放送されたTVアニメ『極黒のブリュンヒルデ』のOP,1,9話などの舞台訪問記事です。

桜の時期に松本を訪れて以来の信州の舞台の記事になります。今回は9話で奈波が訪れた喫茶店と昔、クロネコが滑落死したことにされたダムのモデルなど長野市内の紹介です。

<ティールーム藤屋 9話、後期OP>

20140921gkbh0920140822-093418.jpg 20140921DSCN9171.jpg
善光寺大門前にある北国街道善光寺宿の本陣「御本陣 藤屋旅館」の脇にひっそり佇む喫茶店。
店に入るまでは、松本の中町通りを歩いていたシーンがでていたので、てっきりそのあたりなのかと思ったら、実は長野・善光寺の店だったという。ここでは比較は省略しますが、原作に店の入り口(藤屋と思いっきり書いてある)のカットがあってそこから特定されたようです。

20140921gkbh0920140822-093421.jpg 20140921DSCN9169.jpg

20140921gkbh0920140822-093427.jpg 20140921DSCN9189.jpg

20140921gkbh0920140822-093435.jpg 20140921DSCN9173.jpg

20140921gkbh0920140822-093437.jpg 20140921DSCN9175.jpg
奈波曰く(食べれて)生きてて良かったと思ったチーズケーキ自体はメニューには実在していたりw

20140921gkbh0920140822-093443.jpg 20140921DSCN9179.jpg

20140921gkbh1020140822-094357.jpg 20140921DSCN9177.jpg
後期OPより。

20140921DSCN9180.jpg
というわけで、ケーキセットの方ご馳走様でした!
8月下旬の平日午前に訪れたのですが、偶々客も私一人ということもあり、運よく店内の方を撮影することができました。
撮影の許可をくださったマスターには感謝感謝です。(マスター曰く、以前に訪れたファンの方が原作の寄贈で、原作の方も読んで店が出てきたことは把握したとのことです。)

20140921DSCN9191.jpg
御本陣藤屋旅館の建物。(右端の街頭のあたりがティールームの入り口)
現存するのは大正期に建てられたものですが、当時のモダニズムを感じられる立派な建物ですね。

<裾花ダム OP,1話など>

20140921gkbr0120140407-171626.jpg 20140921DSCN9234.jpg
場所は変わって善光寺など長野市街地から国道406号で西へ5,6キロほど行ったところのアーチ式のダム。
1949年の長野市街地の大水害を踏まえて裾花川の治水対策で建設されました。
作中では昔、良太とクロネコと今生の別れになった舞台ですね。

20140921DSCN9203.jpg
本編のようにダムの北側に降りてカット回収するには、夏に行われるダムの見学会などに参加すればワンチャンあるだとかなので・・・ダムの全景は下流(市街地寄り)の産直芋戸柵鬼センター付近から撮影。

20140921gkbr0120140407-171429.jpg 20140921DSCN9213.jpg
OPより。ダムの築堤ですね。

20140921gkbr0120140407-171628.jpg 20140921DSCN9223.jpg

20140921gkbr0120140407-171305.jpg 20140921DSCN9226.jpg
築堤の上からだと反対側からではないと撮るのが難しかったので・・・・

20140921DSCN9211.jpg
ちなみに、ダムの見学は平日のみです。
2014年の7月下旬よりダムカードの配布も始まったので、管理事務所にて築堤上からの見学の許可をいただくついでにゲットしてくるのもありかと。

20140921DSCN9207.jpg
あと、ダムの入り口はこのように国道の小鍋トンネルの途中にある変わったものに。
この日、私はレンタサイクルで巡ったのですが、行き違いもギリギリな道幅の狭い国道を自転車で行くのは少しキツイものがあったり・・。
※訪問するなら基本車推奨ですが、川中島バス74系統 鬼無里線の裾花大橋バス停からも訪問可能です。

20141011DSCN9249.jpg
さてさて、最後に話は逸れるのですが、裾花ダムから長野市街地までの間には、戦前わずか8年しか運行されなかった善光寺白馬電鉄の廃線跡があると、訪問前にダムについて少し調べている間に見つけたのでその廃線訪問もしてきました。
まずは、茂菅駅跡。

20141011DSCN9250.jpg
ホームの石積みが残っていましたね。

20141011DSCN9254.jpg
つづいて茂菅1号トンネルですが・・・トンネルの埋め立て工事が既に進んでいていましたね・・・・
2号トンネル方面も道が繋がっているのか謎だったので、結局茂菅大橋の橋脚跡くらいしか他には当時の遺構を確認できませんでした。それでも、たった数年しか運行されていない半ば幻の鉄道の遺構が、未だに見られるというのが奇跡に近いですが。

20140921DSCN9165.jpg
なお、今回の訪問で使用したレンタサイクルですが、長野駅と善光寺の間(新田町交差点)にある、もんぜんぷら座「グリーンステーション」の「みどりの自転車」です。
写真のとおり中古自転車を緑色に塗ったもので、無料で借りられます。(午前9時から午後5時まで)
裾花ダムまではずっと登り道ではありますが、行けない距離ではないので雨天ではなく、かつ台数が余っていれば使ってみるのはいかがでしょうか?

以上です。軽井沢、諏訪湖の記事はもう少しお待ちを。

◆◆舞台探訪(聖地巡礼)マップ(長野市内)◆◆


より大きな地図で TVアニメ『極黒のブリュンヒルデ』舞台探訪(聖地巡礼)マップ を表示
関連記事

テーマ:聖地巡礼の旅 - ジャンル:旅行

コメント
コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック
copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.
QLOOKアクセス解析