
明日3月14日は北陸新幹線開業などで裏日本エリアの交通が主に御一新される2015年春のダイヤ改正の日となるわけですが、その影で試される大地北海道でも消えていく列車たちがいます。
今回はそんな中でも、"北の赤電"という愛称で親しまれた711系と、御存じ日本海縦貫線に20数年間君臨した豪華寝台特急のトワイライトエクスプレスのラストランの模様を見届けてきました。

というわけで、まずは3月12日の上り最終トワイライトから。
寝台特急のみに許された燦然と輝くこの赤文字の"大阪"行きの文字。

この日は札幌駅付近で、寝台特急のラストランを報じる号外が配られていましたのでそれと絡めて撮ってみたり。
こういうイベント事にも出すあたり、さすが号外の讀賣と言われるだけのことはありますねw


そんなこんなであっという間に上りの営業最終(8002レ)は、群衆の「ありがとう」、「お疲れ様」という労いや激励の言葉を背に旅立ちました。

明けて3月13日、朝8時半過ぎ。
今度は711系の営業最終列車(144M)の模様です。
JRのさよなら711系企画の第二弾の"横断幕によるお出迎え"が行われました。

144M到着。札幌方からS111+S116の編成のオール新塗装で〆となりました。
生徒会の一存2期でも車内のボックス席が登場したこの赤電。思い返してみると、地元の名鉄やかつて筑豊地区にあった赤い快速などで見慣れていて北の列車の中でもどこか親近感は強い方だったのかなあなどと。
そこまで頻繁に出くわした車両ではないとはいえ、特にクハにおいての車内の音の静かさから室蘭方面への普通の始発や旭川方面への鈍行旅で快眠を保障してくれた(?)、そんな印象が強い列車でしたね。

この711を見送ってからは最後の札幌行き下りトワイライトの撮影へ。
あまり時間の余裕も無かったので芸も無く札幌近郊の上野幌になってしまいましたが・・・。
(Twiiter等見てると到着した札幌駅においてクルーが車内からご愛顧感謝のささやかなパフォーマンスがあったらしいですね。)

最後に、先ほどの最終8001レの大阪への返却回送の模様。札幌駅で回送幕を見るのは初めてでしたね、ええ。
この回送自体はいつもの上りトワイライトのスジで上っていく形となりました。

回送なので、団体臨時トワイライトの時同様カン(ヘッドマーク)は無し。

14時5分、降りしきる雪の中、北の大地の都に最後の別れを告げて行ってしまいました。
以上です。
改めて、上記の2つの列車に対してまずは、お疲れ様でした。
そして、さようなら。
- 関連記事
-
- 【2013年12月1日撮影】ブルートレイン“ゆうづる”、北へ (2013/12/02)
- 【2013年11月2日撮影】臨時寝台急行「天の川」を見てきました (2014/01/13)
- 【2014年1月27,28日撮影】旭山動物園号、北斗号になる (2014/01/30)
- 【2014年3月8日】みちのくSLギャラクシーを見てきました (2014/03/09)
- 【2014年5月15日撮影】白ボウズ+旭山動物園号集約臨 (2014/05/16)
- 【2014年5月29日撮影】さよなら、北のタキ (2014/05/29)
- 【2014年6月28日撮影】ご乗車はきららですか?最後の週末 (2014/06/30)
- 【2014年7月29日撮影】キハ183系7550番台試運転 (2014/07/29)
- 【2014年10月20日撮影】オホーツクにお座敷車 (2014/10/20)
- 【2014年10月22日撮影】旭山オホーツク (2014/10/22)
- 【2014年11月9日撮影】SLクラブツーリズム号ラストラン (2014/11/09)
- 【2015年2月17日撮影】さよなら711系ヘッドマーク(S-111,S-116編成) (2015/02/18)
- 【2015年2月18日撮影】さよなら711系ヘッドマーク(S-110,S-113編成) (2015/02/18)
- 【2015年3月12,13日撮影】711系・トワイライトエクスプレスラストラン (2015/03/13)
- 【2015年6月2日撮影】East i-D来札 (2015/06/02)
| ホーム |