fc2ブログ
びーとるのたびにっき
Blog『がくらかり』の旧館。2015年秋までの舞台巡りや列車・空の旅、イベントの記憶。
202308<<123456789101112131415161718192021222324252627282930>>202310
『櫻子さんの足下には死体が埋まっている』(TVアニメ版)~北海道・増毛町(留萌地方)~【舞台探訪(聖地巡礼)】
20151021DSCN0316.jpg
2015年秋アニメ『櫻子さんの足下には死体が埋まっている』第壱骨(1話)の舞台巡り記事です。

昨年秋の天メソに引き続き、今年の秋も道内を舞台にした大きな物語がまた一つ始まりましたね。
しかも、これまでアニメ作品で描かれることの多かった道央や道南ではなく、「道北」という旭山動物園が一瞬登場すること以外ではまさに新境地。
「骨」アニメというジャンルのSFという変わった作風も相まってはいますが、これからの登場の仕方やご当地での展開もますます楽しみです。特に、今回は公式Twitterがリアルタイムにロケの模様の写真をあげたり、既に旭川市のFacebookとも連携していたりと舞台絡みで何かありそうですしね。

というわけで、今回は第壱骨(1話)にて九条櫻子(櫻子さん)が館脇正太郎を連れだして骨拾いに出かけた留萌地方は「増毛町」になります。

※暑寒海岸→増毛町中心部→箸別→舎熊地区の順に北上する形でご紹介。
※道路上のカットの撮影は往来の危険もありますので、脇に寄ってからにしましょう。


<暑寒(しょかん)海浜キャンプ場(暑寒海岸) 第壱骨>

20151021sakurakosan0120151008-095425.jpg 20151021DSCN0206.jpg
最初に骨拾いに来た海岸。札幌からオロロンライン(国道231号)で1時間半~2時間ほど北上すると最初に行き当たります。
この海岸は原作準拠ですね。

20151021sakurakosan0120151008-095428.jpg 20151021DSCN0209.jpg

20151021sakurakosan0120151008-095440.jpg 20151021DSCN0212.jpg

20151021sakurakosan0120151008-095448.jpg 20151021DSCN0219.jpg
橋げたの高さと河原の高さは全般的に合いません。

20151021sakurakosan0120151008-095456.jpg 20151021DSCN0227.jpg

20151021sakurakosan0120151008-095521.jpg 20151021DSCN0234.jpg

20151021sakurakosan0120151008-095537.jpg 20151021DSCN0238.jpg

20151021sakurakosan0120151008-095540.jpg 20151021DSCN0241.jpg

20151021sakurakosan0120151008-095724.jpg 20151021DSCN0247.jpg

20151021sakurakosan0120151008-095728.jpg 20151021DSCN0248.jpg

20151021sakurakosan0120151008-095741.jpg 20151021DSCN0249.jpg
作中で人骨を拾ってしまうんですが・・・

20151021DSCN0242.jpg
打ち上げられた魚の死骸や骨ならちらほら見かけたんで、本当に人骨があるかもしれないと思わされるような雰囲気ではあったり(?)。

20151021sakurakosan0120151008-095844.jpg 20151021DSCN0252.jpg

20151021sakurakosan0120151008-095924.jpg 20151021DSCN0256.jpg

20151021sakurakosan0120151008-095931.jpg 20151021DSCN0257.jpg

20151021sakurakosan0120151008-095948.jpg 20151021DSCN0262.jpg

20151021sakurakosan0120151008-100009.jpg 20151021DSCN0258.jpg

20151021sakurakosan0120151008-100048.jpg 20151021DSCN0264.jpg


<増毛駐在所 第壱骨>

20151021sakurakosan0120151008-100533.jpg 20151021DSCN0386.jpg
1話終わり際に櫻子さんがタイムトリップ型でトリックの解説をした駐在所。
窓の形は変えてあるんですね。
※現役の交番・駐在所ですので道の向かい側から遠目に撮影するなど配慮をお願いします。


<中歌地区その2(ノールマリーナ増毛東側) 第壱骨>

20151021sakurakosan0120151008-095419.jpg 20151021DSCN0359.jpg
最初に紹介した暑寒海岸へと向かう道中。
後述しますが、第二箸別バス停付近のオロロンラインから漁港や増毛市街地へと降りていく道になります。

20151021sakurakosan0120151008-095420.jpg 20151021DSCN0361.jpg

20151021sakurakosan0120151008-095422.jpg 20151021DSCN0364.jpg
作中では漁船が停泊していますが、実際にはヨットやクルーザーのマリーナだったり。
(増毛中心部の漁港はこの先に別にあります。)


<中歌地区その1 第壱骨>

20151021sakurakosan0120151008-095214.jpg 20151021DSCN0302.jpg
前述したオロロンラインとの分岐点が左手奥に見えます。


<第二箸別バス停前(箸別駅西側) 第壱骨>

20151021sakurakosan0120151008-095207.jpg 20151021DSCN0309.jpg
沿岸バスの第二箸別バス停前より。
このすぐ後ろを2016年に部分廃線になる留萌本線が通っています。(当記事トップ画参照)


<セイコーマートいとう増毛店 第壱骨>

20151021sakurakosan0120151008-100124.jpg 20151021DSCN0324.jpg
櫻子さんたちが次に訪れて検死をした海岸は舎熊駅近くのセイコーマート増毛いとう店界隈。
向日葵で有名な北竜町や青看板(青看)にもあるように妹背牛(もせうし)方面へと抜ける道道94号線との分かれ道のあるところですね。

20151021sakurakosan0120151008-100127.jpg 20151021DSCN0333.jpg

20151021sakurakosan0120151008-100128.jpg 20151021DSCN0325.jpg

20151021sakurakosan0120151008-100132.jpg 20151021DSCN0334.jpg

20151021sakurakosan0120151008-100303.jpg 20151021DSCN0339.jpg

20151021sakurakosan0120151008-100305.jpg 20151021DSCN0340.jpg

20151021sakurakosan0120151008-100356.jpg 20151021DSCN0343.jpg

20151021sakurakosan0120151008-100435.jpg 20151021DSCN0345.jpg

20151021sakurakosan0120151008-100559.jpg 20151021DSCN0349.jpg

第壱骨(1話)の分は以上。
ここからは、おまけ程度にはなりますが増毛の観光も兼ねたネタの方をいくつか。


20151021sakurakosan0120151008-095407.jpg 20151021DSCN0202.jpg
暑寒海岸へと向かう道中にあった看板、そして正太郎がお目当てにしていた「甘エビ」は増毛の名物。
町のカントリーサインもエビですしね。

20151021DSCN0293.jpg
訪れた日は、増毛でも有名な「寿司屋のまつくら」さんにてお昼をいただきました。
「ナニコレ珍百景」等々で総重量1.4kgもあるジャンボ生ちらしが度々取り上げられているお店ですね。

20151021sakurakosan0120151021-153239.jpg 20151021DSCN0279.jpg
正太郎「甘エビ祭りだーー!!」
というわけで、甘エビ実食。

20151021DSCN0281.jpg
・・・甘エビ三昧の丼を頼むお金もあまりなかったので、比較的安価だった刺身の定食(1400円)にはなりますけどね。

20151021DSCN0266.jpg
なお、このまつくらさん。
WORKING!!の原作者・高津カリノ先生の行きつけの店でして、このようにWORKIING!!やサーバント×サービスのキャラが描かれた色紙がずらりと。
来られるたびに色紙を置いていっているとのことで、年に数枚ペースで色紙がどんどん増えていっているらしいです。

20151021DSCN0269.jpg

20151021DSCN0273.jpg
伊波ちゃん!!!

20151021DSCN0372.jpg
最後に16年度に増毛~留萌間が部分廃線となる留萌線より。
まだこの日のように穏やかな日は心寂しさも感じませんが・・・風雪に耐える冬景色の日に来ると様になりますよ。
この1枚のホームと車止めは。

20151021DSCN0378.jpg
駅名の読み方でネタにされてはいますが、この駅が無くなるまでに半家→増毛の乗車券も出しておきたいところですね。(出せる機会があるかは?)

20151021DSCN0390.jpg

というわけで、増毛町編以上です。
今後は旭川が舞台のメインとなるので、そことセットで巡ることをおすすめ・・・・

・・・・と言いたいんですが、この増毛だけでもそれなりに巡る箇所も多いですし旭川と増毛自体が100km近く離れているなど旭川と増毛の両エリアを日帰りで巡るとなるとかなり駆け足になるかもしれませんね。車利用であっても。
無論、廃線迫る留萌線の訪問と抱き合わせて訪れるのもいいですが、留萌線自体もそして並行する沿岸バスの本数も多いと言えませんので事前の計画だけは怠らない方がいいかなと思います。


◆◆舞台巡りマップ◆◆

※増毛町の地点は青点で示してあります。

【増毛町】


【全エリア】



一部画像は比較研究目的で引用しております。
『櫻子さんの足下には死体が埋まっている』の画像の著作権は、
©2015大田紫織・エブリスタ/KADOKAWA/「櫻子さん」製作委員会 に帰属します。
関連記事

テーマ:聖地巡礼の旅 - ジャンル:旅行

コメント
コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック
copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.
QLOOKアクセス解析